![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:18 総数:711991 |
図書館も,冬の装い
12月に入り,学校図書館も冬の装いです。学校司書の前田先生が,素敵な掲示物とともに,クリスマスや人権月間にちなんだ本の紹介をしてくださっています。ぜひ,学校図書館に足を運んで,たくさんの本に親しんでほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 1年 国語科 漢字の学習 今日は「花」
今日は,「花」という字を学習しています。画数も多く,左から右へ書く線や右から左へ書く線もあり,なかなか難しい字です。
今日も,いい姿勢で,集中して練習しています。 ![]() ![]() ![]() 3年社会「市の様子とくらしのうつりかわり」![]() ![]() ゲストティーチャーは,以前,森林教室でお世話になったインストラクターさんに務めていただきました。 約60年前の金閣小学校周辺は畑や田んぼが多く家が少なかったこと,現在の立命館大学の辺りに球場があったこと,西大路通を京都市電(路面電車)が走っていたこと,小学校は1学年8クラスあり,給食に脱脂粉乳が出されていたこと,京町屋という木造の家に住んでいたことなど,興味深いお話をたくさん聞くことができました。 子どもたちは,身近な場所の昔の様子やくらしぶりを聞いて,さらに調べてみたいという意欲をもつことができました。 2年 体育科 クラス対抗 ボールけりゲーム!![]() ![]() ![]() 勝ち負けが大切なのではなく,「自分や相手が上手くなれること」「互いに気持ちのいい試合だったと思えるようにすること」を目標に試合をしました。 振り返りでは,互いの頑張りを認め合う姿が見られ,目標を達成できたいい大会でした。 1年 図画工作科 「にょきにょきとびだせ」![]() ![]() 今日は,仕組みづくりをしました。 ストローと袋をセロハンテープでつなげて,紙コップに穴をあけてさしこみました。 紙コップの穴にストローをさしこむ作業が難しく,苦戦していましたが,上手に作り上げることが出来ました。 講堂の工事の様子〜中の様子は・・・〜
工事中の講堂の中の様子の写真を撮らせていただきました。照明も取り付けられていて,とても明るいです。内壁は上部だけが仕上がっていて,下のほうはこれから板を張って仕上げていかれるそうです。それが終わればいよいよ床の工事です。
![]() ![]() 講堂の工事の様子〜シートが外れています〜
工事中の講堂を覆っている,防音と防塵のためのシートが,一旦はずされていて,外側が仕上がりつつある講堂の様子が,今は見えます。ちょっとうれしいです。工事の方の話では,またシートを張るとおっしゃっていたので,また見えなくなってしまうようですが,少しずつ完成に近づいていることがわかって,わくわくします。
![]() ![]() ![]() 3年音楽「左手でえんそうできるリコーダー曲(2)」![]() じゅ業では,美しい音でリズムよくえんそうできるようになってきてるので,感心しています。 今回しょう介する2曲は,他の2曲よりむずかしいですが,たくさんチャレンジして,えんそうできるようになってほしいと思います。 ・ジングルベル1(動画) ・ジングルベル2(動画) ・ぶんぶんぶん1(動画) ・ぶんぶんぶん2(動画) 12月3日(木)3年体育科「ポートボール」の様子
3年生の体育で,ポートボールに取り組んでいます。ルールにも慣れてきて,子どもたちは作戦を立てながらとても楽しんでいます。
ゴールするためには,味方であるゴールマンが,ボールをキャッチしなくてはいけません。力任せのシュートでは取ることができないので,やさしく取りやすいボールを投げる技が求められます。 「相手を思いやる気持ち」が,ゲームの重要なポイントです。 ![]() 12月3日(木)PTAトイレ清掃の様子2
トイレの床面や便器だけでなく,スリッパや汚物入れまできれいにしてくださいました。中庭のチップが入り込んでしまい,どうしても床が黒く汚れてしまうところを,何度もこすってきれいにしてくださっていました。
これからも感謝の気持ちを忘れずに使用するよう,子どもたちにも伝えていきたいです。 ![]() ![]() |
|