|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:123 総数:414382 | 
| 5年生 国語「あなたは,どう考える」
自分で考えた題材をもとに自分の主張・理由・根拠・反論に対する考えを意見文にしました。今日は完成した意見文を交流しました。説得力のある書き方ができているところを伝えたり,より説得力のある文章を書くためのアドバイスを出し合ったりしました。    【3年生】 社会科 昔の道具・資料を見学しに行きました
 昔の道具について,ゲストティーチャーの西井先生に教えていただいたり,インターネットで調べてきましたが,やっぱり実物を見てみたい!ということで,元安寧小学校の資料室に行き,見学させていただきました。 「これは西井先生に教えてもらった○○やなぁ。」 「インターネットで見たのと一緒や!でも,こんな大きいとは思わんかった。」 やはり,百聞は一見に如かず。子どもたちは真剣に,楽しそうに見学していました。    【3年生】 ともだちの日 「人権ウィークをふり返って」
 今日はともだちの日です。今月の「人権ウィーク」で考えたことについて,振り返りました。 相手に寄り添ったり励ましたりする「まほうの言葉」を使おう,と取り組んできただけあって,「言葉」について改めて考えるようになった,という意見が多く出ました。 言葉は使い方を間違えると,人を傷つけるものになりますが,人を救うのも言葉です。これからも,「言葉」を大切に,丁寧に使っていきましょうね。    【3年生】 図画工作 「いろいろ うつして」 版を刷りました
 紙で作った版を使って,実際に刷ってみました。貼り重ねたところがうまく絵に表れると,嬉しいですね。いろいろな動物たちが刷り上がってきましたよ。    大すきいっぱい わたしのまち   お忙しい中,ご協力いただいた地域のお店や施設のみなさん,保護者の引率ボランティアのみなさん本当にありがとうございました。 5年生 算数「表を使って考えよう」
 表を使って変化のきまりを見つけました。 実際に紙で折ったり図を書いたりして考えました。 数の変化に着目し表に整理すると規則が見えてきました。    【3年生】 国語科・書写 「『曲がり』と『おれ』の筆使い」
 久しぶりの毛筆書写に「ちょっとドキドキするわぁ〜!」と言いながらも,文字のバランスや筆使いに気をつけながら書くことができていました。 今日のめあては,「曲がり」と「おれ」の筆使いの違いを確かめて書くことでした。「曲がり」の時は,筆を止めずにゆっくりと方向を変え,「おれ」の時は,筆を一度止めて方向を変えます。子どもたちは何度も確かめながら,筆を運んでいました。    【部活動】テニス部
 今日は,テニス部も活動日でした。 サーブ,ラリーと懸命にボールを追いかけます。 試合形式での練習もしています。 友だちにアドバイスしながら,練習を進める姿がステキです。   【部活動】音楽部
 音楽部は少ない人数ですが,アンサンブルを楽しんでいます。 今日は,お琴の先生に来ていただける日でした。「さくらさくら」を練習しましたが,途中で自分たちで考えたソロパートを加えていきステキなアンサンブルになりました。   【部活動】 バレーボール部
 今年度は2週間に1回の活動ですが,短い時間でも集中して練習することができています。経験者である5・6年生はもちろんですが,未経験の4年生も,回を重ねるごとにぐんぐん上達しています。 感染防止のために,基礎練習,サーブ練習が中心となっています。活動の制限はありますが,今できることを一生懸命取り組んでいる姿勢が素敵です。    |  |