![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:248 総数:412762 |
4年生 学習の様子(12月10日)
4年生は,図工の「版画」の学習に取り組んでいます。
今日は,カーボン紙を使って,下絵を版木に写しています。版画の題材は,「4年い組モチモチの木」です。どんな木になるのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(12月10日)
2年生は,英語活動の学習に取り組んでいます。
トマトやきゅうり,にんじんなどのカードを貼って,自分のお気に入りの「野菜サラダ」をつくっています。 子どもたちに"Hello. What's this?"と聞くと, "Tomato!"や"Cucumber!"と答えが返ってきました。みんなとても楽しそうにサラダづくりをしていました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(12月10日)
3年生は,音楽の学習でリコーダーの演奏をしています。
今日は,「ぷりぷりぷーん」という曲に出会いました。初めに担任の先生の範奏を聴いてから,階名や音の長さを確かめて階名唱をします。だんだん歌えるようになってきたら,いよいよリコーダーで演奏にチャレンジ。うまく演奏できたでしょうか? ![]() ![]() ![]() 朝の読み聞かせ(12月10日)
今日は,図書ボランティアさんによる朝の読み聞かせの日です。2・4・6年生の教室に読み聞かせに来てくださいました。絵本や紙芝居などを読んでいただき,どのクラスも読み聞かせに集中してお話を楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() 学校の様子「放課後まなび教室」(12月9日)
放課後まなび教室で,低学年の子どもたちが学習しています。宿題に取り組んだり,読書をしたりしながら,放課後の時間を過ごしています。
![]() ![]() ![]() 今日の給食(12月9日)
今日の献立は,たきこみ五目ごはん,みそ汁,じゃこでした。
たきこみ五目ごはんは,台風に備えた献立で,アルファ化米や乾物を使って給食室で調理しました。みそ汁も,通常のみそ汁とは違って乾物を使ってつくっています。 給食室の前には,物資に入っている非常時用の一式を展示してくださっていました。万一の時には,この中に入っているもので食べられるごはんが作れるのですね。 ![]() ![]() 4年生 学習の様子(12月8日)
新聞紙を使ってそうじすることで,とてもきれいになることに驚きながら活動していました。
これからも「エコ」の視点をもって生活を送り,いろいろな工夫を見つけてくれると嬉しいなと思います。 ![]() ![]() 4年生 学習の様子(12月8日)
4年生は,総合的な学習の時間「地球を守るぞ!エコレンジャー」の学習に取り組んでいます。
いらなくなったものでもごみとして捨てるのではなく,何か他の使いみちはないかということを考え,新聞紙を使った清掃活動に取り組みました。 濡らした新聞紙を小さくちぎって床にまき,ほうきを使って掃き集めたり,濡らした新聞紙で窓を拭いたりしました。 ![]() ![]() ![]() 学校の様子「ハッピータイム」(12月8日)
今日は,「ハッピータイム(たてわりあそび)」の日です。運動場,体育館。教室に分かれて,それぞれのグループでなかよく遊びました。
![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(遠隔授業)(12月8日)
3年生は,算数の「かけ算の筆算」の学習に取り組んでいます。
今日は,一の位と十の位にくり上がりがある筆算の計算の仕方を考えました。くり上がった数を筆算に書き込み,答えがどうなるか確かめながら計算をすることができました。 病院の友達(タブレット)も,今日はみんなの中に一緒に座って授業を受けました。 ![]() ![]() ![]() |
|