京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up18
昨日:109
総数:1270258
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『学年別登校日』3年その5

 これで自主登校日は終了し,月曜日から学校が再開され正式な登校日になります。

 約2週間は半分ずつの分散登校ですが,授業が再開できることは大きなステップを踏み出すことになるといえます。

 来週の月曜日,今年度の再スタートの日を皆さんとともに迎えましょう。
 皆さんに会えるのを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

『学年別登校日』3年その4

 健康観察に続いて,提出物の点検です。
画像1
画像2
画像3

『学年別登校日』3年その3

 集会が始まって,3年でも先ずは健康観察です。
画像1
画像2
画像3

『学年別登校日』3年その2

 生徒は長椅子の両端に距離を開けて座り,主に話をする先生はフェイスシールドをつけています。

 5組の担任の先生もつけているのですが,それが分からないくらいに上手くフィットしています。
画像1
画像2
画像3

『学年別登校日』3年

 午後からは3年生が登校してきました。

 体育館でもUDトークが使えるので,5組の生徒が先生と一緒にその準備をしています。

※UDトークとは,話した言葉を文字に変換する機能の付いたタブレット端末です。難聴学級の生徒が利用しています。
画像1
画像2
画像3

『学年別登校日』2年その4

 健康観察を行いながら,配布物を渡したり提出物を集めたりしています。

 この後,課題(宿題)の回収です。

 その後,軽い体操を行い,来週からの予定をじっくりと説明して下校になります。
画像1
画像2
画像3

『学年別登校日』2年その3

 2年の学年主任もフェイスシールドをつけて話をしています。

 これで,5組の生徒も話し手の口元がよく見えます。

 そして,まずは,健康観察です。
画像1
画像2
画像3

『学年別登校日』2年その2

 いよいよ集会が始まります。

 講堂の中に良い緊張感があります。出席者も多いです。
画像1
画像2
画像3

『学年登校日』2年

 2時間目,2年生が登校してきました。

 早めに講堂へ上がって登校してくるのを待ちました。いつもと変わらない明るく屈託のない子たちが続々とやってきて静かに席についていきました。

 やっぱり,1年生とは雰囲気が随分違いますね。
 既に中学生らしい雰囲気が十分に身についています。
画像1
画像2
画像3

『校内の案内』1年その6

 今日のメニューの最後は校内の案内です。

 改めて,『まだ1年生に,校内案内もさせてやれてなかったのか』と新型コロナウイルスを憎らしく思っています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp