![]() |
最新更新日:2025/08/27 |
本日: 昨日:109 総数:1270242 |
『3年学年集会』その5
続いて,進路指導主事からの話です。
進路について考えるのもいつもの年より遅くなりました。 しかし,心配はいりません。十分に間に合います。 ![]() ![]() ![]() 『3年学年集会』その4
学校長の話の後は学年主任の話です。
はじめに,新型コロナウイルス感染防止についての基本行動を学び直しました。その後,主任の3年生に向けて気持ちのこもった話がされました。 ![]() ![]() ![]() 『3年学年集会』その3
生徒が登校しだして3週間目になりますが,初めて子どもたちの前で話をしました。
生徒の方も新鮮だったようで,集中して聴いてくれたようです。 話の後は,例のよって感想を述べてもらいました。素直な感想と決意で,とても好感が持てました。 ![]() ![]() ![]() 『3年学年集会』その2
学年主任の司会の下,集会が始まります。
はじめは学校長の話です。 内容は,後で「配布文書」のボックスにアップしますので,興味のある方はご覧ください。 ![]() ![]() ![]() 『3年学年集会』
手洗いを済ませた人から講堂に集合し,健康観察表など,提出物の用意をして始まるのを待ちました。
![]() ![]() ![]() 『2度目の始業式』手洗い
体育館横で手を洗ってから講堂に向かいます。
![]() ![]() 『2度目の始業式』登校その2
元気にみんなに会えてうれしいです。
今日からまた一緒に頑張っていこうな。 ![]() ![]() ![]() 『2度目の始業式』
おはようございます!
ようやく学校が再開されました。今日は,今年度2度目の始業式のつもりでやってきました。生徒もそのような気持ちで登校してきてくれていたら嬉しいです。 ![]() ![]() ![]() 『明日 いよいよ 学校再開』
おはようございます!
いよいよ明日,学校が再開されます。 まだまだコロナウイルス感染の心配がなくなった訳ではないので,細心の注意を払いながらではありますが,各学年各学級で授業を始めます。 明日は学年別登校日で,学年別に集会を行い,学校長の話と明後日からの予定や学校生活の過ごし方について詳しく説明します。 各学年の登校時刻は以下の通りです。 〇3年 8時50分 〇2年 10時40分 〇1年 13時30分 早めに登校し,体育館横で手洗いをしたのち講堂へ向かってください。 生徒の皆さんの登校に合わせて,体育館横のアジサイが咲き始めました。 ![]() ![]() ![]() 『久々に保護者の方からの投稿がありました』![]() 今回のコロナでは、非常にご苦労をされていると思います。 HPをみて、私なりに思うこと、感じること送らせていただきます。 先生方も、ご自愛ください。 私は、大学は四国でした。4年の夏、雨不足で水不足、ダムが干上がりました。水道も止まる時間帯がありました。そんな状況で、水泳の試合をして良いのかといことになりました。プールの水は地下水で問題ないですが、住民感情もあるので。 結果、シャワーは使わないなどの制限で、大学、そして現役最後の試合に出られました。この経験で、水の大切さを痛感しました。 今回のコロナで、子供たちは、多大なる犠牲を被りましたが、学校に行ける、勉強ができる、部活ができる、当たり前がそうでない事に気づく良い経験が出来たと思います。 ただ、文化、スポーツとも、頑張りの成果を発揮できる場所がなくなったのは、心が苦しいです。せめて、中学、高校、大学の最終学年の方が成果を発揮できる場があるよう、願っています。 ※貴重なご意見をどうもありがとうございます。 教育に携わる者として,部活動に限らず,頑張ってきたことの成果を発揮できる場が奪われることがどれほど辛いかは理解ができます。書いていただいている通り,何とかそういう場を設定したいと考えているところです。 今後とも,ご支援とご協力をお願い致します。 本メールで,私たち教職員はもちろんのこと,生徒や保護者の方も励まされたことと思います。 |
|