京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up2
昨日:109
総数:1270242
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『授業の様子』3−2

 理科は大ベテランの先生,1年生の頃からみてもらっているので安心ですね。

 2年の最後にやるべき単元の復習から始まりました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3ー1

 3年の授業の雰囲気は既に知っています。

 1組は国語。今年来られた先生で,このクラスの担任です。

 まだお互いに緊張感があるようですが,すぐに慣れると思います。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2−5

 5組は社会。担任の先生の授業です。

 この先生も口元が見えるマスクをつけて授業をしています。
画像1
画像2

『授業の様子』2−3

 3組は英語です。

 今日も上手く進めていました。
 英語の授業こそペア学習など,対話形式の学習ができないと厳しいですね。
画像1
画像2
画像3

「授業の様子」2−2

 2組は理科。

 先生の授業を受けるの初めてです。生徒のみんな,先生の授業,とりわけ話し方は分かりやすかったでしょうか。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2−1

 ここからは2年生の授業の様子です。

 1組は家庭科です。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』6組

 6組は体育です。

 暑くなってくる季節ですが,よく頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1−5

 5組は理科です。

 授業をする先生はフェイス・シールドをつけています。

 こうすることで口元がよく見えるからです。
画像1
画像2

『授業の様子』1−3

 1−3は数学です。

 今後,小学生時代の算数とはちょっと違ってくるのが分かると思います。

 しっかりついていきましょう。分からないことがあったら,その日のうちに先生に尋ねるなどして解決しておきましょう。一旦分からなくなると,ドンドンしんどくなっていきます。数学とはそんな教科です。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1−2

 1年2組は,この時間社会です。

 今日は初めての時間ということで,社会科でどのような学習をしていくのか,オリエンテーション的な話がされていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp