![]() |
最新更新日:2025/08/27 |
本日: 昨日:136 総数:1270226 |
『午後はBグループ』3年その3
2組の理かも3組の英語も頑張っていました。
![]() ![]() ![]() 『午後はBグループ』3年その2
身体が柔らかいのに驚きました。柔軟なのはケガをしにくいのでよいことです。
2組は理科です。 ![]() ![]() ![]() 『午後はBグループ』3年
1組は体育です。グランドはとっても暑いので大変です。生徒たちは体育が久しぶりなので熱中症に気をつけましょう。
![]() ![]() ![]() 『午後はBグループ』2年その3
5組の音楽の時間です。
古典音楽の歴史や作曲家について楽しく学んでいました。 バッハの子どもが20人もいたなんて,私も知りませんでした。 子どもたち机の上にはUDトークが置かれています。 ![]() ![]() 『午後はBグループ』2年その2
3組は英語です。
英語の時間,発音をする際に口元を見せることが大事なのでフェイス・シールドは有効です。 先ほど1年のところでも紹介したフェイス・シールドですが,本校の教職員が使っているのと同じものを,先日木村拓哉さんが装着している写真が新聞に載りました。それ以来,先生のほうも得意になって使っています。 ひょっとしたら,もう手に入りにくくなっているかもしれません。 ![]() ![]() ![]() 『午後はBグループ』2年
1組は国語,2組は数学です。
![]() ![]() ![]() 『午後はBグループ』1年その3
5組の授業では口元が見えるようにと,教師はフェイス・シールドを装着して授業をします。ほかの学級でもそのようにして授業をしている教師は少なくありません。
表情が見える方が言葉が伝わりやすいからです。 ![]() ![]() ![]() 『午後のBグループ』1年その2
3組は理科です。今日はサツキの花を分解していました。
![]() ![]() ![]() 『午後のBグループ』1年
午後はBグループが登校しています。
1年から紹介していきます。1組は国語2組は数学です。 国語の時間,しっかりと発言できていました。 ![]() ![]() ![]() 『午前中のAグループ』3年その2
技術科では,今日もコンピュータの学習です。
京都の高校の名前が幾つも聞こえてきていました。高校の学科の検索でもしていたのでしょうか。ある学科のコンピュータ技術について学習していたのかもしれません。 とにかく,みんな,慣れたもので,キーを打つのが速いです。 ![]() ![]() ![]() |
|