京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『授業の様子』1年その2

 2組も英語です。

 実は,1年と3年とを2人の先生が教えています。英語の先生の一人が進路指導主事であることがその主な理由です。

 実は,生徒に学力をつけるうえでは,同じ学年を複数の先生でけもって協力したり刺激し合ったりする方がよいという考え方もあります。

 今年度,若い先生とベテランの先生とのチームワークを楽しみに見ているところです。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年

 1年から授業の様子を紹介していきます。

 1組は英語,5組は社会です。

 英語の時間はbe動詞についてです。使い方が理解できましたか。
画像1
画像2
画像3

『雨上がり』その5

 さあ,今日から「夏テスト」1週間前になります。

 学習モードに切り替えて,「夏テスト」に向けて勉強を始めましょう。
 1年生は初めてのテストです。上手くいきますように!
画像1
画像2
画像3

『雨上がり』その4

 体操服で登校し,その格好で授業を受けだしたら,もうなかなか制服姿には戻れないような気がしますね(笑)。

 もう中学生なのですから,どちらにするかは個人の判断に任せています。保護者の皆様にはご理解ください。
画像1
画像2
画像3

『雨上がり』その3

 月曜日にも書きましたが,登下校についてはマスクの着用を強制しないようにしています。熱中症対策が主な理由ですが,ウイルスが空気中にいる訳ではないということもその理由です。

 専門家会議の提言を受けて文科省からもそのように伝えられています。ただ,ソーシャルディスタンスはとるように心がけてください。

 手洗いをしたら,マスクをして教室に入るよう指導しています。
画像1
画像2
画像3

『雨上がり』その2

 7月なって,今日から体操服での登校を認めています。
 
 以前にプリントにてお知らせしておりますが,コロナウイルス感染防止対策の一つとして,エアコンを入れながらも窓を開けるということを行っています。
 例年よりも教室内の温度が高めということで,このように決めました。
 どうぞご理解ください。
画像1
画像2
画像3

『雨上がり』

 おはようございます!

 雨が上がりました。「梅雨の晴れ間」とまではいきませんが,空には青い部分も見えています。

 湿度は高めでやや蒸し暑いですが,生徒たちは今日も元気に登校してきました。

 
画像1
画像2
画像3

『小中連絡会』その4

 その後は小学校の先生と中学校の担任の先生が,個々の生徒について連絡協議を行いました。

 今後とも,生徒のために,よい連携ができますよう,宜しくお願いします。
画像1
画像2
画像3

『小中連絡会』その3

 協議会の冒頭,あいさつの中で次のように話しました。

 「卒業時から入学以降まで休校期間が長かったこの子たちに学校生活の楽しさ,喜びを教えてやりたい。」そんな思いで1年の教職員は今日まで取り組んできました。
 私の自慢の教職員が大切に育てておりますので,どうぞ安心してお預けください。
 とはいうものの,個々の生徒については,小学校の先生の方がよくご存じのことが多いと思います。お知恵を貸して頂ければ助かります。
 今後も,この子たちの成長を見て頂ける場をご案内させていただきます。その折には是非,観に来てやってください。
画像1
画像2
画像3

『小中連絡会』その2

 懐かしい先生方が来られて,1年生は嬉しかっただろうと思います。

 小学校で習っているはずの発問に誰も手が上がらなかって,小学校の先生方が恥ずかしそうにしている姿がおかしかったです。
 その後,ちゃんと答えてくれた生徒が居ました。
 これで小学校の先生の面目も立ちました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp