京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『雨の心配はなし!』その4

 登下校時にマスクをつけない生徒も増えてきました。構いませんが,友達との距離や大声での会話には注意してください。

 「教室に入る時にはマスクをつける」ということは全員ができています。
画像1
画像2
画像3

『雨の心配はなし!』その3

 体操服登校も,2年生を中心に増えてきたようです。

 「周りと違うことを嫌う傾向」にある思春期の中学生は,周りのお様子を見ながら決めているようです。

 自分の意志を貫くことも大事だし,周りの人と協調することも大事です。ケースバイケースで,色々と難しいですね。
 こういったことを学ぶのも学校の重要な役割の一つです。
画像1
画像2
画像3

『雨の心配はなし!』その2

 創立70周年・難聴学級開設50周年記念のタオルは,現在の二条中生では3年生しか持ってはいません。そういう意味ではレアものですね。

 1・2年生も欲しいと思うんじゃないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

『雨の心配はなし!』

 おはようございます!

 相変わらずの梅雨空です。しかし,今日はどうやら雨の心配はなさそうです。

 今日も元気に生徒たちが登校してきました。
画像1
画像2
画像3

『2年カナリータイム』その7

 今回は,伝統産業を引き継いでおられる3代目社長と,新しい分野を切り拓いていこうとする起業家とに来ていただいてお話をお聞きすることができました。

 伝統を引き継ぐことも新分野を開拓することも,どちらも意義深く大変なお仕事です。共通する部分として,目指すところや仕事を通じて得たものが“金もうけ”だけではなく,信頼関係や人間関係づくりであるということが一番興味深かったです。

 今後,今日のお2人の話を学級でさらに深めていくことになるだろうと思います。

 今日,来ていただいた方々は,2年生の保護者の方でもあります。おそらく,家でこんな話を聞くことはないだろうと思います。その生徒にとっても,きっと自分の親の仕事を見直すよい機会になったことだと思います。
 
 これからの学習にとって大変意義深い1時間になりました。
 本当に有難うございました。
 
画像1
画像2
画像3

『2年カナリータイム』その6

 初めて出品した商品が予想以上の高値で買い取られたことや,一日1時間の睡眠時間で頑張ってきたこと,社員を育てるにはその人の良い部分を褒めて伸ばすことなど,興味を惹かれる話が続きました。

 特に最後の方で女子に向けて「家事と子育て,仕事が全部できるなんてことはないからね。その時は感謝の気持ちを忘れずに遠慮なく周りの人に助けてもらうのよ。」とご自身の経験をもとに話されたことは,とても説得力があって女子の心に響いていたと思います。
画像1
画像2
画像3

『2年カナリータイム』その5

 2人目は,赤ちゃん用のグッズを企画・生産する会社を起業して,自ら代表取締役として活躍しておられる保護者の方です。
画像1
画像2
画像3

『2年カナリータイム』その4

 「はじめはお金儲けに目が行っていたけれども,取引先から信頼されたときに喜びが得られるようになった」ということなど,今後の子どもたちの生き方にも関わる内容で,とても良かったです。
画像1
画像2
画像3

『2年カナリータイム』その3

 去年まで3年間PTA会長していてくださっており,野球部の先輩の保護者でもあったので,知っている生徒も多く,感想や意見,質問などがたくさん出されました。
画像1
画像2
画像3

『2年カナリータイム』その2

 一人目の方は,おじいさんの代から続く織物屋を経営しておられる社長さんです。

 会社を継ぐに至った経緯なども話してくださいました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp