京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up47
昨日:113
総数:1270042
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『久しぶりに暑い朝』その2

 今年度,7月に30度の真夏日になるのは初めてだそうです。

 これまで,それほど雨の日が多かったということなのでしょう。降水量の方も尋常じゃないと思います。

 1年生も,随分と学校生活に慣れてきたようですね。
画像1
画像2
画像3

『久しぶりに暑い朝』

 おはようございます!

 久しぶりに蒸し暑い朝になりました。校門に立っているだけで額に汗をかきます。

 そのような中,今日も元気に生徒たちが登校してきました。
画像1
画像2
画像3

『1年カナリータイム』その3

 今日の経験を今後の学習にどう生かしていくのか,楽しみに見させてもらいます。

 それにしても,1年生のこんな姿を始めて見せてもらいました。なかなかいいじゃないですか。

 途中で雨が降ったりもしましたが,よい経験になったようですね。
 お疲れさまでした。
画像1
画像2

『1年カナリータイム』その2

 みんな,楽しそうに散策しているようです。

 グループは5組と6組の生徒も一緒になっています。
画像1
画像2
画像3

『1年カナリータイム』

 カナリータイム(総合的な学習の時間)で二条城を訪れている1年生の姿が送られてきました。
画像1
画像2
画像3

『3年カナリータイム』その6

 世界の貧困層に目を向けた内容で,お金を持つことだけが決して豊かではない。そのことはしっかりと伝わったと思います。

 今日は,国際協力や国際平和に貢献するというよりも,積極的な生き方に共感し,自らの今後の生き方について考えることができたように感じました。

 お2人の講師の方々,今日はありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

『3年カナリータイム』その5

 講演を聞いた後,今日も質問や感想を述べてくれた人たちがいました。
画像1
画像2
画像3

『3年カナリータイム』その4

 もう一人来てくださいました。

 学校の先生をしておられたそうですが,自分の学級にネパールからの生徒を受け入れたことがきっかけで,国際協力活動に興味をもち,ジャイカの活動を通じてブラジルへ。
 自分にできることを探しながら,世界平和と人類の幸福のための活動をしておられます。
画像1
画像2
画像3

『3年カナリータイム』その3

 はじめに講師の方の紹介です。

 大学生だということですが,ものすごい行動力の持ち主です。
 世界を平和に,世界中の人々が幸せに生きていけるために,自分のできることを探しては行動しておられます。
 
画像1
画像2
画像3

『3年カナリータイム』その2

 5組の生徒が無線補聴器のマイクを講師の方に渡しています。
 これを首から掛けてもらうことで直接声が届きます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp