京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up86
昨日:113
総数:1270081
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『授業の様子』6組

 6組では,小学校との合同学習会の練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その4

 1組で理科の授業が始まりました。さあ,学習に集中!
画像1
画像2
画像3

『休憩時間』1年その3

 昼休みに習った手話を近くの友達に教えているのでしょうかね。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間』1年その2

 ごく自然な感じがとても良いと思うのですが,どうでしょう。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間』1年

 今日は,1年生の休憩時間を過ごす様子から紹介していきます。
画像1
画像2
画像3

『“てっぺん”獲りにいこうや!』〜Catch the top !〜

画像1
「目標に向かう計画と流れ」
 いつの間にか,朝からセミがかまびすしく鳴いています。雨が激しく降る日が多かったので気づきませんでしたが,7月中旬といえばもう真夏です。
 今年度は,新型コロナウイルスの関係で学校の一年間のサイクルが大きく乱されてしまいました。加えて7月の大雨続きの低温によって例年とは随分異なる気候です。実は当初の予定では今日が終業式で,本来なら明日から夏休みを迎える時期なのに,既にそんな意識まで失ってしまっています。
 さて一昨日,立命館大学4回生の岩本心さんを迎えて3年生が話を聴きました。彼女は,「世界で最も貧しい大統領」といわれたウルグアイの元大統領ホセ・ムヒカ氏に一人で会いに行ってインタビューをした経験を話してくれました。元々,「世界の平和」や「そのための人類の協力」に興味をもっていた彼女は,大統領当時のムヒカ氏の「貧富の差がなく,生まれた時には皆が同じ権利をもてる世の中にしたい」という演説を聞いて感動。是非本人に会いたいと一人旅を決断します。ウルグアイに行ったこともなければ,スペイン語もままならない状態です。何の“つて”もないまま現地へと向かい,出会う人々の協力を得ながらムヒカ氏の自宅に辿り着きます。若い女性の一人旅です。無謀とも思える行動ですが,その決断力と行動力には本当に驚かされました。
 毎年3年は,総合的な学習の時間のテーマを「平和学習」として取り組んでいます。一昨日の講演会もその一環として設定されました。
 これまでの3年は,沖縄への修学旅行に照準を合わせて,先ずはその事前学習,次に実際に現地を訪れてガマ体験や語り部さんの話を聴く,更に学習してきたことを文化祭で平和劇にして表現する,そして,学習発表会で自分たちが学んだ内容をまとめて発信する,という方法で学びを継続して深めてきました。
 一方,今年度の3年生は「世界の平和」に目を向け,そのためには人類の協力が不可欠であることを知ります。そして,貧困の問題に焦点を当て,豊かな国の人々が貧しい国の人々に対して何ができるのかを考えたり,そもそも「本当の豊かさ」とはどういうものなのかを考えたりしているようです。
 生徒の反応を見ると,岩本さんの夢や決断力,行動力の方に目が向きがちだったようでしたが,「本当の豊かさ」についてもしっかりと考えられたと思います。
 2年では,先日行った学年道徳の教材『一冊のノート』を代表生徒たちがシナリオにしました。一昨日,それを読ませてもらいましたがなかなかの出来栄えです。文化祭当日の劇が観えてきたように思います。1年もまた,一昨日,グループに分かれて二条城の散策に行きました。どの学年も着々と学習を進行しつつあります。
 今後の各学年の総合的な学習の時間が,それぞれの目標に向けてどのように計画され流されていくのか,とても楽しみにしています。

『またも…雨…』その3

 早くも週末になりました。

 今週も雨の日が多く,閉口です。1年生が二条城への校外学習へ行けたことは奇跡的だったのかもしれませんね。

 さあ,今日も一日,張り切って参りましょうか。

 今日の午後は「生徒総会」があります。
 全校生徒が集まることは難しく,リモートでの集会になりますが,生徒たちはしっかりと準備もしてきたようです。楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

『またも…雨…』その2

 雨が降っているのに,しかも手にちゃんと持っているのに傘を差そうとしない人たちもいます。
 中学生にとってはこれくらいの雨は何でもないのでしょうか。

 しかし,頭を拭いて授業を受けましょうね。

 お隣の朱雀高校へ進学した2人の生徒が校門の前を通りました。元気にやっているようで安心しました。
画像1
画像2
画像3

『またも…雨…』

 おはようございます!

 またも雨の朝となりました。
 しかし,生徒たちはこれくらいの雨はもろともせず元気にやってきます。

画像1
画像2
画像3

『今日の昼休み』その5

 普段の木曜日は5時間授業ですが,今日は昼からも2時間の授業が組まれています。

 こうして,コロナによって失われた時間を取り戻していますが,生徒も教職員も,本当によくやっていると思います。

 午後からも頑張れ!!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp