![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:72 総数:1269821 |
『教育実習生 研究究授』その5
最後のまとめで「本時のねらい」がぼやけてしまったことが残念でした。
まとめのところで,ねらいに迫れなかったということです。 それでも,テンポ,情熱,生徒とのやり取りなど,実習生の授業としてはなかなか良い授業でした。お疲れさまでした。 ![]() ![]() 『教育実習生 研究授業』その4
その後は,グループ討議の内容を代表生徒が発表します。
![]() ![]() ![]() 『教育実習生 研究授業』その3
話し合う内容が明確なので,討議も楽しく進行できたように思います。
![]() ![]() ![]() 『教育実習生 研究授業』その2
ICTの使い方が上手く,生徒が授業の中に自然に引き込まれて行きました。
リズムが良かったので,グループ討議もスムーズにできていました。 ![]() ![]() ![]() 『教育実習生 研究授業』
今日は社会科の教師を目指す実習生が研究授業を行いました。
対象のクラスは1−2。 落ち着きがあり,資料の活用の仕方も上手く,実習生としてはレベルの高い授業を展開していました。 ![]() ![]() ![]() 『今私が思うこと 全校大会』その5
審査票の集計の結果,今年度は3−2代表の武田さんが最優秀賞に選ばれました。
武田さんは,11月7日に行われる京都市弁論大会に二条中学校代表として出場することになりました。それまでにもっと内容を練り直し,練習を重ねて上位入賞を目指してほしいと思います。 今日はおめでとう。弁論大会目指して頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() 『今,私が思うこと 全校大会』その4
やはり3年生の発表が,内容的にも心に残っています。
これを全校生徒が観ることによって,後輩たちは先輩から色々なことを学んでいると思います。 指導好評の中で,担当の先生も自分の作品を発表しました。 ![]() ![]() ![]() 『今,私が思うこと 全校大会』その3
今回の発表会は,全市弁論大会への出場権をかけたコンクールでもあるので,点数をつけて評価をしなければなりません。
審査員の一人として,点数に差をつけなければならないことに対して,本当に苦労したことを付け加えておきます。 ![]() ![]() ![]() 『今,私が思うこと 全校大会』その2
さすがに各学級の予選会を通過してきた人たちだけに,どの発表も甲乙つけがたく,その内容を聴いていても納得したり感動したりと,感心させられっぱなしでした。
![]() ![]() ![]() 『今,私が思うこと 全校大会』
今日の5時間目,「今,私が思うこと」の全校大会を行いました。
本来は講堂で全校生徒揃った状態で実施たかったのですが,コロナ感染予防のため,リモートで行いました。 クラス代表の人たちは,適度の緊張感をもって臨みました。 ![]() ![]() ![]() |
|