京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up108
昨日:120
総数:658549
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
早寝・早起き・朝ごはんを大切にして、元気に学校生活を送っていきましょう。

すばる クリスマスに向けて

画像1
画像2
画像3
12月9日(水)今日はクリスマスの飾りを作るために,算数で買い物の学習と図画工作で飾りを作る学習をしました。買い物の学習では,お金の両替をしたり,ほしい材料の合計金額を計算したりして買い物をしました。買った材料に,色を塗り,材料を張り合わせて素敵なクリスマスの飾りを作ることができました。

算数科〜もようづくり〜

画像1画像2画像3
 授業で学習した長方形や正方形,直角三角形を使って模様をつくりました。それぞれの形を組み合わせたり,向きを変えたり,試行錯誤しながら取り組む子どもたちの姿を見ることができました。「○○みたいな形ができた!」「○○さんと同じ模様をつくってた!」という声も聞くことができ,楽しく取り組むことができました。

3年生:体育科「ポートボール」

体育でポートボールに取り組んでいます。接触をなるべく少なくするための特別ルールでコートを区切り,各チームがリーダーを中心に作戦を立てて試合に臨んでいます。パスを出すときの声掛けや相手がいないところへ動き,パスをもらいやすくするなど,様々な工夫をしながらお互いに競い合っています。
画像1
画像2

新しい技に挑戦!

 体育の跳び箱では,どんどん新しい技に挑戦する姿が見られるようになりました。最初は久しぶりの跳び箱でなかなか上手く跳べない子も多かったですが,友達にアドバイスをもらいながら練習することで,今までできなかった跳び方ができるようになりました。「できた!見てください!」とどんどん技を見せに来てくれています。子どもたちの喜ぶ顔を見て,こちらもとても嬉しい気持ちになりました。

画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

 洛央小学校では,運営委員会の子どもたちが朝,あいさつ運動に取り組んでいます。
「みんなが気持ちの良いあいさつができる洛央小学校にしたい。」という思いから始まりました。
 そこに今日は下京中学校の生徒会の人たちも参加してくれました。4・5・6年生が作成した人権標語の旗を持ちながら,元気な声であいさつをする姿が印象的でした。
画像1画像2

あっぱれニッポン調査隊

画像1
11月30日の総合的な学習の時間「あっぱれニッポン調査隊」では,外国の文化などについて調べたことを他クラスの友達に紹介しました。今まで数時間かけて外国の文化などについてしっかり調べてきたので,どのグループも興味深い内容で発表を行うことができました。
 次は,調べたい国を一つにしぼり,その国の文化や習慣について詳しく追及していく予定です。今回の発表会で「どのような視点で調べていけばその国の魅力がよくわかるのか。」ということが体験を通じて理解できたと思うので,さらにレベルアップした発表ができると思います。期待しています。

たてわり活動

12月2日に第三回たてわり活動がありました。前回のたてわり遊びの反省を生かして遊びを考え,6年生が主体となってたてわり活動を行いました。
前回の遊びのルールを改良したり,新しい遊びを考えたりするなどの工夫をしていました。子どもたちは「前回より盛り上がった!」や「うまくいかなかった。」など様々な感想を述べていました。次は3学期に第四回のたてわり活動を行います。たてわりリーダーとして今後も活躍を期待しています。

パスゲームの練習をしています!

画像1画像2画像3
 体育科では,パスゲームに向けて,友達が受け取りやすいボールを投げる練習をしました。前半は,しっかりと両手でボールを持ち,友達の胸あたりにボールを届かすための工夫の仕方を考えました。後半は,実際にパスをしあう中で,相手が受け取りやすいボールを投げる練習をしました。
 「○○回ボールを落とさずに続けることができた!」「ボールを○○さんのところまで投げることができた!」という声も聞くことができ,子どもたち一人一人が力の入れ方やボールを投げるタイミングなど試行錯誤しながら取り組むことができました。
 

山のポルカ

画像1
音楽では「山のポルカ」という曲の合奏をしています。今日,最終の発表会をしました。約2週間という短い練習期間でしたが,そんなことを感じさせないくらい立派な演奏を聴くことができました。懸命に演奏する姿を見ていると,それぞれが自分の決めた楽器に責任をもって練習に取り組んだことが伝わってきました。美しい音色や息の合ったハーモニーはとても素敵でした。

息を合わせることや,隣の楽器の響きを聞くことなど,合奏で身につけた力をこれからも大切にしてほしいと思います。

すばる すばる農園

画像1
画像2
今週の野菜の観察の様子です。今週は野菜の雑草抜きや土の土寄せをしました。少しずつですが大きく成長していく野菜を,みんなで大切に世話しています。成長の様子もじっくり観察し,絵と文章で記録しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/15 懇談会
12/16 懇談会
12/17 懇談会
12/18 懇談会

学校教育目標

学校評価

京都市立洛央小学校「学校いじめの防止等基本方針」

全国学力学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

配布文書一覧

京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp