![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:218 総数:412449 |
5年生 学習の様子(12月1日)
5年生は,学習発表会に向けた合奏の練習に取り組んでいます。
これまでは,音楽室で練習をしてきましたが,今日は体育館で演奏を合わせました。音楽室と体育館では広さだけでなく,音の響きも違います。違いに戸惑いながらも,がんばって演奏していました。 ![]() ![]() ![]() 4年理科「季節と生物」の学習(12月1日)
4年生の理科では,「生物のようすは,季節によってどのように変わっていくのだろうか」という学習課題のもと,1年間の季節と生物の変化を観察しています。
桜は夏の終わりと比べて葉の色が赤や茶色に変化したり,見られる生物の種類が変化したりと,夏の終わりと比べた様子を発表し合いました。熱心に友だちの発表を聞いたり自分の考えを発表したりする姿が印象的でした。 ![]() ![]() 理科「ふりこの動き」
5年生の理科では「ふりこの動き」の単元の学習に取り組んでいます。
ふりこが1往復する時間はふりこの長さによって決まるという結論が出ると,長さと時間には何か関係がありそうだという意見が出てきました。そこで今日は,1m,4m,9mの巨大ふりこをつくって1往復する時間を調べました。その結果を見て,ある法則を見つけたようです。次回の学習でみんなの考えを共有するのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 学校の様子(11月30日)
今日の朝は朝会の予定でしたが,リモートの接続がうまくいかなかったため,給食時間に校長先生のお話を聞きました。
12月は人権月間です。「人権」とはどういうことか,学校生活の中で人権が大切にされているかということなどをわかりやすく説明してくださいました。 そして,みんなが楽しく学校生活を送るために,「ふわふわ言葉」を大切にしていこうとお話してくださいました。 12月の人権の日の取組では「人権の花」をつくります。みんなが大切にされるための合言葉や標語を考え,行動していけるようにしたいと思います。 ![]() ![]() 3年生 学習の様子(11月30日)
3年生は,体育の「エンドボール」の学習をしています。パスをもらったら素早く次にパスする相手を見つけ,スムーズにボールを運んでいました。試合のないチームは,待っている間にパスの練習をして試合に備えていました。
![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(11月27日)
3年生は,体育の「ポートボール」の学習に取り組んでいます。
どのように動けばパスがうまくつながるか,ガードマンを避けてゴールをすることができるかを考えながらゲームを楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(11月27日)
とってもかわいいリースがたくさん出来上がりました。
来週は,もう12月。もう少しで,子どもたちが楽しみにしているクリスマスがやってきます。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(11月27日)
1年生は,生活科の「あきと いっしょに」の学習で,リースづくりに取り組みました。
これまでの学習で育ててきたアサガオとサツマイモのつるを使ってリースに形をつくりました。形ができた後は,リボンや綿などを使って,思い思いの飾りをつけました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(11月27日)
昼休みに,校長室にお客さんが来ています。
5年生の子どもたちが,英語の学習の一環として,教職員にインタビューをしていました。"Can you 〜?"と,できることをたずねていました。 ![]() 5年生 学習の様子(11月27日)
5年生は,体育の「ベースボール」の学習に取り組んでいます。
チームの友達同士で互いに声を掛け合いながら,力いっぱいバットを振ってボールを打ったり,飛んできたボールを一生懸命に追いかけたりして試合を楽しみました。 ![]() ![]() ![]() |
|