![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:92 総数:415726 |
育友会あいさつ運動(10月22日)
今日は,育友会のあいさつ運動がありました。正門と通用門に保護者の方が来ていただき,子どもたちを迎えてくださいました。登校してきた子どもたちは,たくさんの保護者の方にびっくりしながらも,「おはようございます。」と元気にあいさつをしていました。
![]() ![]() ![]() 1年生 算数科「おおきさくらべ」![]() ![]() ![]() 班で交代しながら何度もやりました。やってみるとよく分かったようです。 1年生 図画工作科「すなやつちとなかよし」4 集合写真![]() ![]() ![]() 片づけや着替えも自分たちでささっと動き,素晴らしかったです。 保護者の皆様 着替えや容器など,たくさんの物を用意をしてくださりありがとうございました。おかげでとても楽しみながら活動が行えました。 1年生 図画工作科「すなやつちとなかよし」3![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作科「すなやつちとなかよし」2![]() ![]() ![]() お城や火山などをどんどん作り,そのそばを流れる水路に水を通し,友だちと相談し協力しながらどんどん大きな作品を作っていました。 1年生 図画工作科「すなやつちとなかよし」1![]() ![]() ![]() 着替えを持ってきた子ども達は準備万端,やる気満々です。 土を掘ったり山を作ったりトンネルを掘ったり道を作って水を流したり・・・と,どんどん進めていました。 「こっち掘ってみよ!」 「水を流すよ!」 「これ欲しい人?」 などと,たくさん会話をしながら楽しく活動をしていました。 幡の学習2
今回は,嵯峨美術大学の先生や学生さんと一緒に考えて図案を作っていきます。子どもたちは,どんなものを描こうか悩みながら考えていました。子どもたちの個性がたくさん入ったものが出来上がりそうです。
![]() ![]() ![]() 幡の学習1
総合的な学習の時間に「幡の学習」がありました。今日は,卒業制作の一つである幡の図案を考えました。まずは,図案の説明をしてもらい,これまでの卒業生たちが作った幡を見ました。いろいろな図案があり,子どもたちは興味津々でした。
![]() ![]() ![]() 2年生 図工「ひかりのプレゼント」![]() ![]() たまごパックやプリンカップなど透明で光を通すものを使って影でいろいろなものをうつしました。油性ペンやすずらんテープで色をつけると,影にも色が映ることに気付きました。 「赤色をぬったらちょっと薄いピンクみたいになる。」 「色を重ねたらもっときれいやで。」 と友だちと話しながらいろいろとためしながら楽しんでいました。 2年生 生活「ぐんぐんそだて」![]() ![]() 「1mmくらいやな。」 「色はオレンジと黒が混じっているな。」 とよく観察しながら植えていました。 すくすく育つようにしっかり世話をしていきたいですね。 |
|