![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:120 総数:658549 |
3年生:体育科「ポートボール」
体育でポートボールに取り組んでいます。接触をなるべく少なくするための特別ルールでコートを区切り,各チームがリーダーを中心に作戦を立てて試合に臨んでいます。パスを出すときの声掛けや相手がいないところへ動き,パスをもらいやすくするなど,様々な工夫をしながらお互いに競い合っています。
![]() ![]() 新しい技に挑戦!
体育の跳び箱では,どんどん新しい技に挑戦する姿が見られるようになりました。最初は久しぶりの跳び箱でなかなか上手く跳べない子も多かったですが,友達にアドバイスをもらいながら練習することで,今までできなかった跳び方ができるようになりました。「できた!見てください!」とどんどん技を見せに来てくれています。子どもたちの喜ぶ顔を見て,こちらもとても嬉しい気持ちになりました。
![]() ![]() ![]() あいさつ運動
洛央小学校では,運営委員会の子どもたちが朝,あいさつ運動に取り組んでいます。
「みんなが気持ちの良いあいさつができる洛央小学校にしたい。」という思いから始まりました。 そこに今日は下京中学校の生徒会の人たちも参加してくれました。4・5・6年生が作成した人権標語の旗を持ちながら,元気な声であいさつをする姿が印象的でした。 ![]() ![]() あっぱれニッポン調査隊![]() 次は,調べたい国を一つにしぼり,その国の文化や習慣について詳しく追及していく予定です。今回の発表会で「どのような視点で調べていけばその国の魅力がよくわかるのか。」ということが体験を通じて理解できたと思うので,さらにレベルアップした発表ができると思います。期待しています。 たてわり活動
12月2日に第三回たてわり活動がありました。前回のたてわり遊びの反省を生かして遊びを考え,6年生が主体となってたてわり活動を行いました。
前回の遊びのルールを改良したり,新しい遊びを考えたりするなどの工夫をしていました。子どもたちは「前回より盛り上がった!」や「うまくいかなかった。」など様々な感想を述べていました。次は3学期に第四回のたてわり活動を行います。たてわりリーダーとして今後も活躍を期待しています。 パスゲームの練習をしています!![]() ![]() ![]() 「○○回ボールを落とさずに続けることができた!」「ボールを○○さんのところまで投げることができた!」という声も聞くことができ,子どもたち一人一人が力の入れ方やボールを投げるタイミングなど試行錯誤しながら取り組むことができました。 山のポルカ![]() 息を合わせることや,隣の楽器の響きを聞くことなど,合奏で身につけた力をこれからも大切にしてほしいと思います。 すばる すばる農園![]() ![]() 3年生 理科 地面のようすと太陽
「地面のようすと太陽」の学習に入っています。いつも何気なく見ている自分の「影」。
朝9時ごろ,運動場で「かげつなぎ大会」をして,班の友達の影をつないでいき,どのくらい長い影ができるのかを測りました。 「どうすればもっと長い影ができるかな?」と班で相談し,再度お昼の時間帯に「かげつなぎ」をしてみると,なんと,朝に測った影よりも短くなっていました…。 かげつなぎ大会を通して,影や太陽について考えたことを「絶対にそうだ!」「たぶんそうだと思う…」「全然わからない…」の3種類に分け,次回の学習問題をクラス全員で考えました。太陽の位置や日なたと日かげのようすの違いについて学んでいきます。 ![]() ![]() 6年生 たてわり活動今週はたてわり活動がありました。 今回は,グループのみんなで1時間楽しく遊びました。 6年生が主体となって話し合いを行い,遊びを決めて実行しました。 子どもたちはしりとりやじゃんけん,クイズなど,1年生から6年生まで全員が楽しめるような遊びを考えていました。 6年生として,積極的に司会・進行を行う姿はとても立派でした。 しかし,グループがまとめられなかったり低学年の子との関わり方がわからなかったりと,思うようにはいかなかった子どももいたようでした。 活動後に振り返りを行い,どのようにしたらスムーズに活動できるのか,最高学年としての役割が果たせるのかを考えました。 試行錯誤を繰り返しながら,少しずつリーダーシップを養っていってほしいと思います。 がんばれ6年生!! ![]() ![]() |
|