京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/09
本日:count up18
昨日:28
総数:372503
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

2年生

 2年1組は,生活科で,「大好きいっぱい 紫野のまち」の学習をしました。まちの素敵をどのように表すかを考えました。グループを作りその方法について,友だちとアイデアを出し合いました。
 2年2組は,算数科で,かけ算の学習をしました。6の段の九九の答えが,いくつずつ増えるのかを予想しました。式をかいたり,九九づくりの表を見たりしながら,調べていきました。
画像1
画像2

部活動

 和太鼓部は,「かがり火太鼓」に取り組みました。いつもの基礎練習の後で,通し練習を繰り返しました。締太鼓のリードに合わせて,リズムよく叩けるようになってきました。みんなで声を合わせながら楽しく演奏できました。
 サッカー部では,ゲーム形式の練習を中心に行いました。試合を重ねるごとに,「どこに動けばパスがもらいやすいか」や「どこにパスを出せばシュートに繋げることができるのか」等が,感覚でわかるようになってきました。シュートの本数も増えてきました。
画像1
画像2

6年生

 6年1組は,算数科で,「多角形と拡大・縮小」について学習しました。長方形,正方形,ひし形,正五角形等の例示を見ながら,それぞれが拡大図と縮図の関係になっているかを考えました。
 6年2組は,音楽科で,「思い出のメロディー」という曲を学習しました。曲想を味わいながら思いを込めて歌いました。感じたことや気付いたことを発表し合い,イメージを膨らませて歌いました。
画像1
画像2

5年生

 5年1組は,音楽科で,「夢の世界を」という曲を学習しました。6/8拍子のリズムの特徴を感じながら歌いました。強弱や重なり,詩の意味を意識しながら,合唱を楽しみました。
 5年2組は,算数科で,「平均」について学習しました。平均は,「合計÷個数」で求められることを知りました。図書館で1週間にかしだされた書籍の数の平均を求める問題に挑戦しました。
画像1
画像2

4年生

 4年1組は,理科で,「電池のはたらき」について学習しました。電池を並列につないだ場合と直列につないだ場合での豆電球の明るさを比べました。実験でわかったことをプリントにまとめました。
 4年2組は,算数科で,「面積」について学習しました。1a(アール)と1ha(ヘクタール)という新しい単位のことを知りました。それぞれの単位の関係を図に表していきました。
画像1
画像2

3年

 3年1組は,音楽科で,「ふじ山」という曲を学習しました。「曲の山」を意識しながら歌いました。繰り返し歌いながら,旋律の特徴に気付くことができました。
 3年2組は,総合的な学習の時間に,船岡共栄会の素敵を伝える方法を考えました。パソコンの「LINE entry」というソフトを使って,絵や写真を取り込みながら表現しました。
画像1
画像2

3組

 3組は,算数科で,「いろいろな形」について学習しました。形の仲間分けに挑戦しました。立体をよく見て,ボールや円錐のように曲線で囲まれた形や直方体のように直線で囲まれた形があることに気付きました。
画像1

2年生

 2年1組は,算数科で,「かけ算」を勉強しました。かける数とかけられる数に気を付けて,九九の表を完成させました。「かけまるくん」というパーツを活用しながら,九九づくりを楽しみました。
 2年2組は,国語科で,「漢字の読み方」を学習しました。「上・下」という漢字には,「うえ・した」だけでなく,たくさんの読み方があることを知りました。文の中での使われ方を調べました。
画像1
画像2

1年生

 1年1組は,生活科で,「あきといっしょ」の単元を学習しました。秋の生活科フェスティバルでどんなお店を出せばよいのか考えました。楽器屋,おもちゃ屋,時計屋等,楽しそうだなあと思うお店をたくさん提案しました。
 1年2組は,体育科で,「ゆっくりかけあし」と「なわとび」の学習をしました。同じペースで2分間走り続けるために大切なことを考えて活動しました。最後に,今日の学習を振り返りました。
画像1
画像2

放課後の様子

 今日は一日,とてもよい天気でした。放課後,運動場では,多くの子どもたちがボール遊びや鬼ごっこ,サッカーなどを楽しんでいました。中庭では,5年生の子どもたちが中心となって,落ち葉を掃除していました。自ら進んで,奉仕活動に打ち込む姿が,素晴らしかったです。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/10 フッ化物洗口(3・5年生) 銀行引落日
12/14 4・5・6年生:クラブ活動 6年生:中学校制服採寸・体育服申込
12/15 学校安全の日 5時間授業(給食あり) スクールソーシャルワーカー来校 フッ化物洗口(3組・1・6年生) 個人懇談会
12/16 5時間授業(給食あり) スクールカウンセラー来校 フッ化物洗口(2・4年生) 個人懇談会

学校だより

学校経営方針

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

新型コロナウィルス対応について

地震に対する非常措置

台風等に対する非常措置

諸連絡

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

臨時休業(休校)中の学習支援について

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp