1年 国語 漢字の学習 今日は「車」
今日は,「車」という漢字を学習しています。左右対称で,書きやすそうに見えるのですが,書いてみると意外に難しい字です。一画ずつていねいに練習しています。
【1年生】 2020-11-11 10:17 up!
にじの子学級 は組 家庭科・学活 「上ぐつ洗い」
先週の金曜日の7時間目に上ぐつを洗いました。洗剤をお湯に溶かしてゴシゴシ・・・だんだん汚れがお湯に溶けて,お湯の色がかわっていく様子にびっくりしていました。
月曜日の朝に登校すると,とてもきれいに乾いた上ぐつに「きれいー!」「真っ白!」と,うれしい声が聞こえていました。
【にじの子学級】 2020-11-10 18:48 up!
にじの子学級 5・6年 外国語 「I want 〜.」「Here you are.]
英語の言葉や発音に慣れて,少しずつのりのりになってきた外国語の時間。学習したフレーズを使って,役割を交代しながらやりとりをしました。前に学習した言葉を使って確かめたり,分からなくなると教えあったり,なかよく活動していました。
【にじの子学級】 2020-11-10 18:47 up!
2年 生活科 「うごくおもちゃに ちょうせんだ!」 4
1年生に優しく教えてあげる姿がたくさん見られました。前回より仲良くなったみたいですね!楽しい時間でした。
【2年生】 2020-11-10 18:47 up!
2年 生活科「うごくおもちゃに ちょうせんだ」 3
2年ろ組と1年い組の様子です。作り始めたときから,「1年生に楽しんでもらえるおもちゃのくふうをしよう!」というめあてで,ずっと活動を続けてきました。子どもたちは,1年生が遊びに来る今日の日を本当に楽しみにしていました。前回よりもグレードアップしたおもちゃに,嬉しそうな1年生!その顔を見て,2年生もとても嬉しそうでした。
【2年生】 2020-11-10 18:47 up!
2年 生活科 「うごくおもちゃに ちょうせんだ」 2
自分たちが作ったおもちゃで遊んでくれることがとても嬉しい様で,1年生の子どもたちに一生懸命ルール説明をしていました。
【2年生】 2020-11-10 18:46 up!
2年 生活科 「うごくおもちゃに ちょうせんだ」
生活科「あそんでためしてくふうして」の学習で,1年生を招いておもちゃで遊んでもらった2年生の子どもたち。ステップアップした動くおもちゃでも,「1年生に来てほしい!」と,作る前からやる気満々でした。相手意識をもって活動することで,1年生が楽しめるようなおもちゃを作ることができました。
【2年生】 2020-11-10 18:46 up!
11月8日(日)≪'20秋の環境美化キャンペーン≫の様子2
開催宣言後,清掃キャンペーンがスタートしました。校区内を回っていただき,きれいにしていただきました。フラワーロードや第2グラウンドも清掃していただき,終了の10時には,歩道や生け垣,グラウンドが目に見えてすっきりときれいになりました。
本校の子どもたちにも伝えて,感謝の気持ちを忘れないようにしたいと思います。
御参加いただいた皆様,ありがとうございました。
【学校の様子】 2020-11-08 11:11 up!
11月8日(日)≪'20秋の環境美化キャンペーン≫の様子1
本日,朝8:00より,≪'20秋の環境美化キャンペーン≫が実施されました。
例年より規模を縮小して行いましたが,多くの地域,各種団体の方々に御参加いただき,盛大なキャンペーンとなりました。
開催宣言の中では,金閣保健協議会会長の辻 正道 様の宣言後,北区長の武田 淳 様にもご挨拶をいただきました。
【学校の様子】 2020-11-08 11:02 up!
にじの子学級5年 家庭科
家庭科で,「おいしいお茶を入れよう」の学習をしました。煎茶・玄米茶・ほうじ茶の三種類のお茶を入れて飲み比べました。「ほうじ茶が一番飲みやすい。」「煎茶はおいしいけど,後から苦味がくる。」「玄米茶はお米のにおいがする。」等,それぞれの味の特徴を感じながら味わいました。お茶の入れ方だけでなく,お客さんへのお茶の出し方や飲む時のマナーも学習しました。ぜひお家でも挑戦してほしいです。
【にじの子学級】 2020-11-06 18:37 up!