![]() |
最新更新日:2025/08/09 |
本日: 昨日:19 総数:372510 |
2年生
2年1組は,算数科で,「かけ算」を勉強しました。かける数とかけられる数に気を付けて,九九の表を完成させました。「かけまるくん」というパーツを活用しながら,九九づくりを楽しみました。
2年2組は,国語科で,「漢字の読み方」を学習しました。「上・下」という漢字には,「うえ・した」だけでなく,たくさんの読み方があることを知りました。文の中での使われ方を調べました。 ![]() ![]() 1年生
1年1組は,生活科で,「あきといっしょ」の単元を学習しました。秋の生活科フェスティバルでどんなお店を出せばよいのか考えました。楽器屋,おもちゃ屋,時計屋等,楽しそうだなあと思うお店をたくさん提案しました。
1年2組は,体育科で,「ゆっくりかけあし」と「なわとび」の学習をしました。同じペースで2分間走り続けるために大切なことを考えて活動しました。最後に,今日の学習を振り返りました。 ![]() ![]() 放課後の様子
今日は一日,とてもよい天気でした。放課後,運動場では,多くの子どもたちがボール遊びや鬼ごっこ,サッカーなどを楽しんでいました。中庭では,5年生の子どもたちが中心となって,落ち葉を掃除していました。自ら進んで,奉仕活動に打ち込む姿が,素晴らしかったです。
![]() ![]() 委員会活動
3つの委員会の活動について紹介します。
代表委員会では,スーパーリーダーミーティングで提案された生活目標「スリッパ・くつをそろえよう」について,代表委員会としてどんなことができるのかを考えました。動画をつくる,呼びかけポスターを作る,スリッパの置き場所を図示する等,たくさんアイデアを出しました。 運営委員会では,なかよし集会での具体的な活動について考えました。学校のみんなが仲良くなるためにどうすればよいかを考え,意見を出し合いました。遊びやゲームの案もたくさん出しました。 図書委員会では,紫野小学校みんなの読書活動を盛んにするために,どんなことができるのかを考えました。当番の仕事を確実にやりきるだけでなく,多くの人が本を借りたいと思うようにする方法を考えました。 ![]() ![]() ![]() 5年生の学習
5年生では,社会科のノート作りやキャリア学習に視点を当てて学習を進めています。社会科の基盤は問題解決学習ですので,その足跡と学びの様子がよく表れたノートが紹介されています。また,総合的な学習の時間に,今と将来とを繋げる学習を展開しています。子どもたちなりに,深く考え,自身の生き方を見つめています。
![]() ![]() ![]() 5年生
5年1組は,総合的な学習の時間に,エントリーシートを書いたり面接を受けたりして気付いたことや考えたことをまとめました。自分の話癖や相手と目を合わせることなど,普段気が付かないことがたくさんあると思いました。
5年2組は,社会科で,日本の工業の特色について学習しました。日本の工業生産がどのように広がっているのか調べました。調べたことをもとに,なぜ広がっていったのかや地の理と関係しているかについて話し合いました。 ![]() ![]() 4年生
4年生は,両学級とも算数科で,「面積」を学習しました。
1組は,長さの単位がkmの時の面積の表し方について学びました。とても大きな単位なので,広さをイメージするのが難しかったです。kmをmに置き換えて考えました。 2組は,縦と横の長さの単位が違っている場合,どのように求めればよいかを考えました。cmとmのいずれかに単位を揃えて考えればよいことがわかりました。 ![]() ![]() 6年生
6年1組は,社会科で,室町時代の文化について学習しました。生け花,茶の湯,石庭など,現在でもたくさんの人々に親しまれていることがわかりました。それぞれに,面白さや人に訴えるものがあることに気付きました。
6年2組は,国語科で,「鳥獣戯画を読む」という単元を学習しました。このお話の作者は,アニメ映画監督で有名な高畑勲さんです。絵と文とを一つ一つ照らし合わせながら読み進めました。 ![]() ![]() 2年生
2年1組は,国語科で,「お手紙」というお話を読みました。挿絵や本文から,それぞれの場面でのがまくんとかえるくんの気持ちを考えました。吹き出しに表して,みんなで交流しました。
2年2組は,生活科で,「ためして あそんで くふうして」の学習をしました。動く仕組みを自分のおもちゃに取り入れる方法を考えました。みんなから,たくさんのアイデアをもらいました。 ![]() ![]() 3組
3組は,課題別学習に取り組みました。算数科では,三角形・四角形の「角」について学習しました。合同な三角形をテープ上に並べ,内角の和について調べました。国語科では,出来事を日記に表しました。一文目,二文目をどのように書けばよいかを考えながら綴っていきました。
![]() |
|