京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up47
昨日:102
総数:1269715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『PTA家庭教育講座』その2

 今回のゲストは北川先生,山田健人先生,中大路教頭先生です。

 私たち教職員の間でも語られないお話をたくさん聞かせてもらいました。
 そういえば,私たちは生徒のことは話し合いますが,お互いのことについてはあまり知らないということに改めて気づきました。
画像1
画像2
画像3

『PTA家庭教育講座」

 7k時30分から「PTA家庭教育講座」を行いました。

 今日は,毎年実施している「先生方に聞く」です。
 教師になったきっかけ,これまでのエピソード,プライベートの過ごし方など,予め与えられてお題に基づいて3人の先生方からお話がありました。
画像1
画像2
画像3

『始まります』3年その5

 5組の教室へ行ったとき,ちょうど授業開始のチャイムが鳴りました。

 一人の生徒がFM式補聴器のマイク部分を先生に渡しています。先生がこれを首にかけて授業を行います。マイクを通った音声が直接補聴器に届くのでよく聞こえるようです。
画像1
画像2

『休憩時間』3年その4

 授業中に集中する分,休憩時間は思いっきりリラックスしてください。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間』3年その3

 クラスによって教室内の雰囲気は微妙に異なります。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間』3年その2

 次の時間の準備を整えてからリラックスしています。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間』3年

 3年からは休憩時間の様子です。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その3

 3組は音楽です。素敵な合唱曲に挑戦です。まだ始めたばかりですかね。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その2

 2組は美術です。

 塗り絵をしている人と木彫(木材彫刻)をしている人とが居ました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年

 1組は英語,5組は数学です。

 英語の時間はゲーム感覚ですが,とてもよく声が出ています。
 この学年の子たちは,こうやって英文になれているからこそ会話も上手にできます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp