![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:89 総数:1267932 |
『公開授業 理科』その5
ホワイトボードを使って意見をまとめている様子が,本当に一生懸命でよかったです。
![]() ![]() ![]() 『公開授業 理科』その4
難しいのでしょうが,簡単にあきらめることなくグループの仲間とあれこれ話し合いながら考えている様子が良かったです。
![]() ![]() ![]() 『公開授業 理科』その3
理由について生徒たちが一生懸命に考えます。
![]() ![]() ![]() 『公開授業 理科』その2
簡易な水槽の底に魚の写真を張り,色々な角度からそれを見てみます。
どんなふうに見えるのでしょうか。どうも,それがカワセミが入水する角度と関係がありそうですね。 ![]() ![]() ![]() 『公開授業 理科』
6時間目の公開授業の一つは1−1の理科です。
光の屈折についての学習です。 導入にカワセミが魚を獲るシーンを動画で観ました。カワセミがどんな角度で入水するかに着目します。良いアイデアだと思いました。 ![]() ![]() ![]() 『公開授業 体育』その4
時間がなくて,本時のまとめの部分に十分な時間がとれなかったのが残念でした。
チームリーダーが,どんな点に注意して今日のゲームを行ったか,その結果どうだったかを発表していました。この部分をもっと聞きたかったです。 ![]() ![]() ![]() 『公開授業 体育』その3
体育の時間の一番の評価ポイントは,生徒の“光る汗”です。
そういう観点では,全員がしっかりと活動し,よい汗をかいていました。 ![]() ![]() ![]() 『公開授業 体育』その2
生徒たちはいつもの通りよく動いていました。一人ひとりの運動量はかなりのものだと思います。
順番を待つ生徒たちも,進行中の試合を観ながら攻め方などについて色々と相談していました。そこが大事です。 ![]() ![]() ![]() 『公開授業 体育』
5時間目のもう一つの公開授業は,3年1・2組男子の体育です。
ハンドボールの授業でした。 授業のはじめを観ていないので,生徒たちに本時のねらいを示す場面が観られなかったのが残念でした。 ![]() ![]() ![]() 『公開授業 道徳』その5
もう一つの授業も見たかったので終末が観られませんでした。
どんなふうに個の授業が終わったのか観て見たかったです。生徒がよく考え,よく発表しました。 よく練られ計画された美しい授業でした。 ![]() ![]() ![]() |
|