京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up23
昨日:94
総数:1267700
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『授業の様子を幾つか』2年

 1時間目に2年1・2組が体育で持久走をしていたのでその様子を紹介します。

 みんな,頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

『今年一番の冷え込み』その2

 明日は「学習発表会」と「研究報告会」です。
 そこで,今日はそのリハーサル等が行われます。昨日紹介しました葉書を思い,明日のことを想像するとワクワクします。
 教職員と生徒の頑張りに大いに期待します。

 さて,明日の保護者の方の参観についてお知らせ致します。
 (以前にお手紙を配布しております内容と同じです)
 新型コロナウイルス感染予防対策として,会場となる講堂への入場はご来賓の方と教育関係者の方に限らせていただきます。
 保護者の方は,1年生と同様に講堂の下の階にある音楽室でライブ映像をご覧いただきます。なお,「密」を避けるため,生徒一家族につきお一人までとさえて頂きます。また,小さなお子様のご来校もご遠慮いただいておりますので,ご理解の上ご協力をお願い申し上げます。
 生徒への教育的意義を考えると,出来るだけ多くの皆様方にご覧いただき,励ましの声を頂戴したいところではありますが,状況をお察しの上ご協力をお願い申し上げます。

 
画像1
画像2

『今年一番の冷え込み』

 おはようございます!

 朝から寒いです。
 天気予報によれば,今年一番の冷え込みで最低気温が4度ほどだとか。しかし,まだまだこんなもんじゃない。2月頃になればマイナスの日さえあるのですからね。

 新しい週を迎え,今日も生徒たちは元気に登校してきました。
画像1
画像2

『嬉しいお葉書をいただきました』

画像1画像2
 金曜日の公開授業を見に来て頂いた,姫路市の教育委員会で指導主事をされている方からお葉書をいただきました。ご本人に了解を得ましたので以下に紹介させていただきます。

 二条中学校の皆様
 コロナ禍の中,研究報告会お疲れさまです。授業を拝見しました。大変触発されました。ありがとうございました。授業がどうというよりも,集団作り,普段の指導の素晴らしさを感じました。学年全員の場で自分の意見を言う,聞くということが,普通に行われているということが驚きであり,普通であるが故にすごみを感じたのです。人を大切にするということが習慣になっているすごさ!!これは誌面で見ても分からないことでしょう。その場に居ることができた幸せを感じています。本当にありがとうござました。
                             渡邊雅人拝

『土曜日午後の部活動』女バスその2

 基本的な動きを徹底的に練習しています。

 こんな練習こそが今は必要です。がんばれ!!!
画像1
画像2
画像3

『土曜日午後の部活動』女バス

 午後の講堂では女子バスケット部が練習を始めています。
画像1
画像2
画像3

『土曜日午前の学校生活から』

 今年はキャッチボール選手権がオンラインで行われたということです。
 残念ながら今年は入賞できなかったようです。

 今日から始まった「土曜学習」を終えて帰る3年生の様子を一緒に紹介します。
画像1
画像2

『土曜日午前の部活動』野球その4

 勝ちはしましたが,いくつかの課題が見えた試合だったと思います。
画像1
画像2

『土曜日午前の部活動』野球その3

 エラーではないでしょうが,上手くすれば補給できたボールで出したランナーをエラーがらみで生還させてしましました。
 
 この1点を与えて2−1で勝ちました。
画像1
画像2
画像3

『土曜日午前の部活動』野球その2

 3回でしたか,ヒットが続き,気持ちよく2点をとることができました。
 しかし,その後はなかなか打てず,結局この2点に終わりました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp