京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up27
昨日:66
総数:1268253
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『授業の様子を幾つか』2年

 2年からは,今日も英語の授業を中心に紹介します。

 今日は2組です。本当によく英語を話していました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子を幾つか』1年その2

 5組は社会,そして3組は数学でした。
画像1
画像2

『授業の様子を幾つか』1年

 1年から特徴のあった授業を幾つか紹介していきます。

 理科では「光の屈折」について学習していました。理科室を真っ暗にしての実験です。光の通り方がよく分かるですが,写真が上手く撮れませんでした。
画像1
画像2

『学校運営協議会 理事会』その6

 最後に学校長からお礼と「教育功労者表彰」受賞の報告,来週の学習発表会の宣伝をさせて頂きました。

 副会長のごあいさつで会を閉じました。

 約1時間30分の会でした,温かい雰囲気で進行しました。
 これだけの大人が学校のことについて真剣に議論を交わすのです。本当に本校の子どもたちは幸せだと思います。
画像1
画像2

『学校運営協議会 理事会』その5

 本校の協議会には,大学の先生に学識者として理事に入って頂いています。

 その先生から各部の活動と今後の方向性についてコメントをいただきました。

 その後,お2人の顧問からご意見と感想をいただきました。
画像1
画像2
画像3

『学校運営協議会 理事会』その4

 暖かくなる頃にお茶会と吹奏楽部の演奏会が出来たらいいなと言う案が出されました。

 体育館工事の完成がちょうどその頃です。
 「竣工記念式」をしたいと思っていましたので,その案をもらいました。改めて提案させてもらいます。

画像1
画像2
画像3

『学校運営協議会 理事会』その3

 30分の分科会協議を経て,全体会で協議内容が報告されました。
画像1
画像2
画像3

『学校運営協議会 理事会』その2

 コロナ禍にあって,なかなか思うように取組が進められなかったのですが,それでも上半期に取り組んでこられた内容を総括し,下半期にできることを考えました。
画像1
画像2
画像3

『学校運営協議会 理事会』

 昨晩の午後7時30分から学校運営協議会の理事会を行いました。

 寒なか遅い時間にもかかわらず,多くの皆様に参加していただき,盛大に実施で来ました。会長のあいさつに引き続き,早速分科会が持たれました。
画像1
画像2
画像3

『DVD販売』2日目

 文化祭と体育大会のDVD販売(引換)が今朝も行われました。

 申し込んだ人の中で,昨日・今日にお金をもってくるのを忘れた人は,明日持って来て担任の先生に預けてください。あとは学校が業者さんとやり取りをして品物が皆さんの手元に届くようにします。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp