![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:23 総数:712005 |
1年 生活科 見つけた秋を使って・・・ 2
自分だけのオリジナルのリースが出来上がりました。どれもとっても素敵です!
![]() ![]() ![]() 1年 生活科 見つけた秋を使って・・・
水曜日に遠足に行った船岡山で見つけた秋の落ち葉やどんぐり,まつぼっくり等を使って,生活科の時間にリースの飾りつけをしました。リースは,夏に育てていた朝顔のつるで作っておいたものです。船岡山で見つけてきた秋を,接着剤を使って,リースにつけていきます。
![]() ![]() ![]() 新しい健康観察票は水色です
子どもたちの体温等を記入していただき,毎日持たせていただいております健康観察票(現在は桃色です)ですが,11月1日で欄がなくなります。
本日,子どもたちに11月2日(月)以降の分の新しい健康観察票(今回は水色です)を渡しましたので,11月2日(月)以降も,引き続きご記入いただき,忘れずに持たせていただきますようお願いいたします。 6年生 茶道体験 5![]() ![]() ![]() 社会科の学習で学んだ室町文化を,実際に体験するいい学習ができました。 6年生 茶道体験 4![]() ![]() 地域の和菓子屋さんが,今日の茶道体験のために特別に作ってくださいました。 6年生 茶道教室 3![]() ![]() ![]() お菓子をいただいた後,講師の先生方に教えていただきながらお茶を点て,お茶をいただきました。 6年生 茶道体験 2![]() ![]() ![]() 6年生 茶道体験 1![]() ![]() 第2図書館が茶室に変身しました。いい体験をしてほしいと思います。 3年総合的な学習の時間「自然に親しもう」
3年生では,今週の衣笠山での森林教室に向けて,事前学習を行っています。
これまでの学習活動では,国語科の教科書にある「三年峠」の物語を読んで,植物の名前を確認したり,森林インストラクターの方に質問する内容を考えたりしてきました。 今週は,ミニ顕微鏡を使って,葉や石などを拡大して観察する活動を行いました。 「葉のうらには,あみ目のようなもようがあったよ」,「白い石をかく大すると,キラキラが見えたよ」など,肉眼ではなかなか見つけることができない発見がたくさんありました。 ![]() ![]() 2年 英語活動![]() ![]() |
|