![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:78 総数:1268691 |
『授業の様子を幾つか』6組
6組からは体育の時間の持久走の様子です。
![]() ![]() ![]() 『授業の様子を幾つか』2年その3
3組は数学,5組は国語です。
どの学年も,数学の今の単元ではひたすら問題を解いていますね。 ![]() ![]() 『授業の様子を幾つか』2年その2
今日の課題は,どうやら自分の描いた絵を英語だけを使って相手に伝え,同じように描いてもらうという内容だったのではないかと思います。
子どもたちは,既習事項を使って一生懸命に伝えようとしていました。これは本当に良い勉強です。実社会に出て外国人と話す場面では,しょっちゅうこんなことがあります。 ![]() ![]() 『授業の様子を幾つか』2年
2年からは,今日も英語の授業を中心に紹介します。
今日は2組です。本当によく英語を話していました。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子を幾つか』1年その2
5組は社会,そして3組は数学でした。
![]() ![]() 『授業の様子を幾つか』1年
1年から特徴のあった授業を幾つか紹介していきます。
理科では「光の屈折」について学習していました。理科室を真っ暗にしての実験です。光の通り方がよく分かるですが,写真が上手く撮れませんでした。 ![]() ![]() 『学校運営協議会 理事会』その6
最後に学校長からお礼と「教育功労者表彰」受賞の報告,来週の学習発表会の宣伝をさせて頂きました。
副会長のごあいさつで会を閉じました。 約1時間30分の会でした,温かい雰囲気で進行しました。 これだけの大人が学校のことについて真剣に議論を交わすのです。本当に本校の子どもたちは幸せだと思います。 ![]() ![]() 『学校運営協議会 理事会』その5
本校の協議会には,大学の先生に学識者として理事に入って頂いています。
その先生から各部の活動と今後の方向性についてコメントをいただきました。 その後,お2人の顧問からご意見と感想をいただきました。 ![]() ![]() ![]() 『学校運営協議会 理事会』その4
暖かくなる頃にお茶会と吹奏楽部の演奏会が出来たらいいなと言う案が出されました。
体育館工事の完成がちょうどその頃です。 「竣工記念式」をしたいと思っていましたので,その案をもらいました。改めて提案させてもらいます。 ![]() ![]() ![]() 『学校運営協議会 理事会』その3
30分の分科会協議を経て,全体会で協議内容が報告されました。
![]() ![]() ![]() |
|