京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/05
本日:count up30
昨日:67
総数:673857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生のみなさんへ

画像1
6年生のみなさん
元気に過ごしていますか?
Sノートを活用して計画的に学習に取り組んでいるかな?

最近はお天気も良く暖かい日が続いていますね。
今日も日が差して,ポカポカと暖かい日ですが,空を見てみると…

この後の天気はどう変わるのかな?

5年生の時に,理科や国語「天気を予想する」で学習したことを思い出しながら,お家の窓から空を観察してみましょう。

時間がある今だからこそできる,身の回りで気付いたことを調べてステップアップノートにまとめてみるのもいいですね!


寝る前にSノートで1日のふり返りをすることを忘れないでね♪

4年生〜アルファベット何の略1〜

画像1
みなさんお元気ですか。

課題は進んでいますか。

ローマ字日記の宿題が出ていますが,身近なアルファベットについて実は知らないものがあったりします。

そんなアルファベットを出題しますので,探したり調べたり聞いてみたりしてください。

今日は,上の画像のとおり「AED」です。
「AED」とは一体何の略でしょうか。

答えは次のアルファベット何の略シリーズで発表します。

答えにたどり着けるよう頑張ってください!

観察日記1の答え

観察日記1で
2つのたまごの写真を載せていました。

たまご1 と たまご2

見比べて,
どんなことに気が付きましたか??


先生が
「何でかな?」
と思ったのは 色のちがい でした!

うす黄色のたまご と オレンジ色のたまご

どうしてこんなに色がちがうのかな??



予想は・・・
「たまごがキャベツに生みつけられてからの期間のちがいかな・・・?」
でした。



そして,
図書館に行って図鑑で調べてみました!!



そこで出てきた【答え】は・・・



下に先生が答えを確認したところの写真を載せました!
「右のたまごは もうすぐ ふ化しそうです。」

つまり,
もうすぐたまごからよう虫が出てきそうなのがオレンジの方のたまごでした!


みなさんの予想はあたっていましたか??


画像1

観察日記3 チョウの顔ってじっくり見たことある?

昨日のチョウです。

少し暗くなってきたころ,
チョウが飛ぶのをやめておとなしくとまっていたので
カメラを向けてみました。

ズームを使って・・・
パシャリ!

けっこうよくとれました!
これが,チョウの顔!

じーっくり見てみてください。。。

目はどこ?
口はどこ?
鼻はどこ?
耳はどこ?
顔の形は??


見つかりましたか☆??



画像1

【1ねんせい】れんしゅうしてみよう!

 1ねんせいの みなさん,おうちでは どんなことをして

すごしていますか?

 がっこうが はじまったら たのしく すごせるように

つぎのことを れんしゅうしてみてね。
画像1

みんながうえたチューリップの花がきれいにさきました

画像1
 2年生のみなさん。げんきにしていますか。
 入学しきではきれいなチューリップの花が1年生をあかるくむかえてくれました。
 
 チューリップはふゆのさむいじきにうえます。はるに花をさかせるために,ゆっくりしっかりねっこをはります。なかなかめが出なかったのはそのためです。すこしずつめが出てしっかりくきをのばして,あかやきいろや白などのはながかわいくさきました。
 
 
 

観察日記2 チョウの元気のみなもとの「答え」

朝の「観察日記」の答え,
考えてくれた人はいますか??


全然動かなかったチョウが,
みるみるうちに元気になった理由。

その答えは・・・


「太陽が当たるところに箱を動かしたから」


確かに,
夜や太陽の光があまり当たらないうす暗いところでモンシロチョウを見かけることはあまりありませんね!

こちらの動画でも学習できますよ☞ https://www.nhk.or.jp/rika/fushigi3/

画像1

これは なにかな!?

画像1
画像2
画像3
1ねんせいの みなさん。

げんきに すごして いますか。

きょうは,あるものを みつけました。

これは なにかな!?

がっこうに きたら そだてるよ。

おや!

みる ばしょを かえたら かたちが すこし ちがうみたい。

がっこうが はじまったら じっくり みようね。

たのしみに していてね。

番組配信のお知らせ

 長い臨時休校ですが,子どもたちはお家での学習をがんばっていると耳にします。
 そんな子どもたちの学習の助けになればと京都市教育委員会・京都新聞・KBS京都が連携し,小学校4年生〜中学校3年生までの特別教育番組を放送します。4月20日〜30日の平日にKBS京都で放送されます。番組表をアップいたしますので,よかったらご活用ください。

 こちらをクリック☞ がんばれ!京都の子どもたち

観察日記2 チョウの元気のみなもとは・・・?!

画像1
「モンシロチョウのたまごには,ハチが寄生してしまうことが多いよ。」
「たまごに寄生していたら,チョウにならずにハチが出てきちゃうんだよ!!」

と恐ろしい話を聞いた先生は・・・

教室でモンシロチョウを飼って,
そこで生まれたたまごを育ててみることにしました。

(もちろん,キャベツ畑で見つけたたまごとよう虫も別の虫かごで観察中です!)

モンシロチョウを大きめの衣装ケースの中に入れて,
アブラナやキャベツの葉っぱ,水を入れて,
昨日も一日観察していたのですが・・・

外にいた時はとーっても元気に飛び回っていたチョウが全く動きません。
ずーっとずっと,同じ場所にとまったまま・・・。

「狭いところにいるからかな。」
「箱の中の空気はよくないのかな。」

1日いろいろ考えた結果,
今朝,あることを試してみました!

すると・・・

3匹のチョウがみるみるうちに元気になり,
衣装ケースの中を飛び回り始めました☆★



さあ,ここで問題です!

先生が試してみた「あること」とは何だったでしょう??

答えは今日の夕方に発表します♪
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

地震・台風等非常措置について

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp