![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:40 総数:660616 |
情報モラルについて学習しました![]() ![]() 今週は,ネットゲームを題材にして,ネットゲームの正しい付き合い方について学習しました。 最近,ネットゲームを通してのもめごとやトラブルが増えてきています。授業でもゲームの年齢制限のこと・ネットゲームでやり取りする中での暴言・知らない人とでもつながりをもちメッセージをやり取りできること・課金すること・夜中までゲームをしていること,などいろいろなことに注意して遊ばないといけないということを話し合いました。子どもたちの感想でも,「ゲームの付き合い方について見直したい。」という意見や「おうちの人と話し合いながらルール等を決めたい。」という意見も出ていました。 子どもたちのためにも,この機会にお家でのゲームの在り方や携帯電話の使い方などを話し合いルールを決めて楽しく安全に遊んで頂ければと思います。よろしくお願いします。 2年 算数科 しきと計算
2週間前,3つの数の足し算を順番に足すよう考えるか,増える数に注目して考えるかの2通りの考え方を,図を使って学習しました。今週はそれを式で表す学習をしました。17+6+4という計算を順番に計算していくと,17+6=23,23+4=27と,途中にくり上がりがあるので間違えやすいですが,17+(6+4)と( )を使って10のまとまりを作り,計算するほうが簡単で計算ミスの心配もあまりありません。子どもたちも,問題を解いていくうちに( )を使って解く方が簡単であることを実感し,工夫してどんどん使っていました。式をそのまま計算するのではなく,工夫して早く正確に解く力がついていって欲しいと思います。
![]() ![]() ![]() すばる 外国語![]() 外国語の学習では,数を英語で数える学習をしています。 今日は「How many 〜?」で,いくつあるのかを 数える学習をしました。 歌やクイズを通して楽しく学習できました。 6年生 スポーツフェスティバル10月13日にスポーツフェスティバルが開催されました。 多くの保護者様の応援の中,子どもたちは全力を出し切れたと思います。 お忙しい中,応援ありがとうございました。 夏休み以降,体育科の授業でハードル走や綱引きをしてきました。 2週間前からはスポーツフェスティバルに向け,学年体育も行ってきました。 そんな取組の中,友達と協力しながらレベルアップしていく子ども達の様子に,担任団はいつも感心させられるばかりでした。 何事も意欲的に楽しんで取り組み,自分の成長につなげられる6年生の長所が発揮されたと思います。 6年生も残り半年になりましたが,そんな6年生の良さを今後も様々な場面で生かしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() すばる 土づくり![]() ![]() ![]() 今まで野菜を育てていた土を,袋に入れてプランターを空っぽにして新しい土を入れました。腐葉土や肥料を混ぜて野菜を育てるための準備ができました。 令和2年度前期学校評価3年生:体育「リレー」
今週の体育ではリレーに挑戦しています。「バトンパス」の練習を行うことで,最初に計ったタイムより7秒も縮まったチームもありました。一人一人の足の速さを意識するのではなく,仲間とバトンをつないで最後まで走り切る楽しさを感じていました。
![]() 2年 おにあそび・すもうあそび
スポーツフェスティバルが終わってから2年生では,
「おにあそび」と「すもうあそび」を取り組んでいます。 おにあそびでは,鬼にタッチされないようにゴールまで行くという,フェイントやおとりなど,作戦を考えて楽しむ活動をしています。相手の様子をよく見る必要があるため,子どもたちの目は楽しみながらも真剣です。 ![]() ![]() 3年理科「音のふしぎ」
3年生の理科は「音のふしぎ」について勉強しています。今日は糸電話を使って「音が伝わるとき,ものはふるえているのだろうか」という学習問題を立てて実験を行いました。糸電話の糸の部分を触ってふるえていることを確認したり,2人だけではなく,4人,6人と人数を増やしても音が聞こえるのか試したりして,音についての理解を深めています。
![]() 5年 スポーツフェスティバル
本日,5年生のスポーツフェスティバルが行われました。
よい天気にも恵まれ,子どもたちも全力で取り組むことができました。 たくさんのご支援・ご声援ありがとうございました。 これからも5年生全員で高学年として学校を引っ張っていけるように頑張っていきますので,あたたかいご支援よろしくお願いします。 ![]() ![]() |
|