![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:87 総数:412775 |
学校の様子「大玉リレー(1)」(11月12日)
今日から,ジャンプアッププロジェクトで運動委員会が企画した大玉リレーがスタートしました。
今日は,たてわりグループの1・2,11・12グループのみんなが集まりました。 はじめに全員で集まって,ルールなどを確認します。 ![]() ![]() ![]() 1年生 さつまいも堀りをしました 3![]() ![]() ![]() たくさん歓声も上がり,とってもいい顔をしていました。 保護者の皆様 軍手の準備をありがとうございした。 おかげで楽しく大満足のいも掘りになりました。 1年生 さつまいも掘りをしました 2![]() ![]() ![]() 「そっち掘ってみたら?」 「こっちを手伝ってあげる!」 「うわぁ,めっちゃでっかいのとれた!」 「すごーい!!」 たくさんお喋りしながら,協力しながら声をかけながらのさつまいも掘りでした。 1年生 さつまいも掘りをしました 1![]() ![]() ![]() 茎は佃煮にすると美味しいと聞き,葉と茎を丁寧に切っていきました。 すると,茎がどのように伸びているのかが分かり,さつまいもを掘り当てることができました。 子ども達は, 「すごい量の葉っぱや!」 「こんなん何時間かかるやろ?」 「全集中や!」 と言いながら,丁寧に一生懸命切り取っていました。 やっぱりみんなの力を合わせると早い!30分程で葉がなくなってきました。 コスモス学級 学習の様子(11月11日)
コスモス学級では,図工の「どんぐりアート」の学習に取り組んでいます。船岡山で見つけてきた,どんぐりやまつぼっくり,落ち葉などの秋の材料を使って,思い思いの作品をつくっています。つくりながら,どんどん想像が広がっているようです。
![]() ![]() ![]() 6年生 学習の様子(11月11日)
6年生は,理科の「水よう液の性質」の学習に取り組んでいます。
これまで学習したことを生かして,見た目が同じ5つの水溶液の正体がそれぞれ何であるのかを確かめる実験について,手順を交流していました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(11月11日)
4年生は,外国語活動の学習で,Unit5”Do you have a pen?”の学習に取り組んでいます。学習のはじめには,文房具の英語での言い方をみんなで確かめたり,先生の問いに答えたりして,英語での言い方に慣れ親しんでいました。
![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(11月11日)
1年生は,道徳の学習に取り組んでいます。「かずやくんのなみだ」というお話を読んで,だれとでもなかよくするためにはどんなことを大切にすればよいかを話し合いました。
![]() 4年生 学習の様子(11月11日)
4年生は,国語の「ごんぎつね」の学習に取り組んでいます。
次の時間に行う「新見南吉読書会」に向けて,自分が選んだ本を読んで考えたことについてまとめました。ふりかえりでは,「次の時間の読書会が楽しみです。」という声が聞かれました。 ![]() ![]() 5年生 学習の様子(11月11日)
5年生は,国語の「固有種が教えてくれること」の学習に取り組んでいます。
今は,自分の主張を読み手に伝える文章を書くことに取り組んでいます。今日はインターネットを使って,自分の主張に説得力を持たせるための資料を探していました。 ![]() ![]() ![]() |
|