![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:36 総数:660560 |
2年 体育科 マットあそび
今週の体育の授業では,マット遊びをしました。
手で体を支えて転がったり前回りしたり,跳んだりして,体の使い方を学びながら楽しく活動しました。初めはいろいろな技をすることに苦戦していた児童も少しずつコツをつかんでできるようになってきました。 ![]() ![]() 6年生 和食について考えよう栄養教諭の高橋先生に和食のよさについて教えていただきました。 外国の食事と比べ,和食には,色鮮やかで美しい,栄養バランスがとれていて体によい,季節や行事に応じた献立がある,などというよさがあることを知りました。 改めて日本の文化である和食のよさについて考えることができたと思います。 これからも,毎日の給食や食事などをよく味わって食べてほしいです。 ![]() ![]() 6年生「一枚の板から」
図画工作科では,一枚の板から生活を豊かにするものをつくりだしています。
子どもたちは,本棚,ペン立て,スマートフォン立て,小物入れなどをつくっています。 先週は,電動糸のこぎりを使って一枚の板を切り,できた部品を釘やボンドで組み立てました。 昨年度習ったばかりの電動糸のこぎりをスムーズに使いこなす姿が見られ,とても成長を感じました。 今まで学習してきた様々な技術を生かして,生活の役に立つものをつくってほしいと思います。 ![]() ![]() すばる 外国語活動![]() すばる すばる農園![]() ![]() ![]() 1年生との交流会![]() 「あっぱれニッポン調査隊」![]() 家庭科 エプロン作り![]() 2年 あそんで ためして くふうして
生活科「あそんで ためして くふうして」の学習ではお家の方から頂いた廃材などを使って,遊びを生み出しています。並べる,倒す,高く積む,叩くなど,たくさんの種類の遊びを何度も考えなおしながら,また友だちと相談しながら生み出して遊んでいます。
![]() ![]() 5年 外国語活動
外国語活動「Unit5 he can run fast. She can do kendama.」の学習で先生たちのできることやできないことをインタビューしに行きました。Can you〜?だけでなくDo you like〜?やWhat 〜 do you like?などこれまで学習してきたことを生かして質問したり,Me tooやNiceなどリアクションをとったりし,先生たちとの会話を楽しむことができました。次の学習では,インタビューをもとにHe canやShe canを使って発表会をします。
![]() ![]() |
|