京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:44
総数:372081
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

5年生

 5年1組は,家庭科の調理実習と社会科の調べ学習を行いました。調理実習では,ごはんを炊いてみそ汁を作りました。食材の美味しさを引き出すために,だしのとり方を工夫しました。
 社会科では,自動車工業の学習を振り返りました。組み立てライン,関連工場,現地生産という3つのキーワードを使い,まとめました。
 5年2組は,理科で,「ものの溶け方」を学習しました。「水の溶ける量には限りがあるのか」という学習問題について,食塩とミョウバンを5gずつ水に溶かし,どれだけ溶けるかを実験しました。
画像1
画像2
画像3

3年生

 3年生は,学年全体で外国語活動を行いました。はじめに,ALTでお世話になるマックスウェルさんと,素敵な出会いの時間をもちました。自己紹介の後,「どんな漫画が好きですか」や「どんな乗り物が好きですか」,「好きな食べ物は何ですか」等,たくさん質問をしました。マックスウェルさんは,丁寧に答えてくださいました。それから,色(color)について勉強しました。nativeな発音を聞きながら,楽しく学ぶことができました。
画像1
画像2

1年生

 1年1組は,算数科で,たし算とひき算について復習しました。計算問題だけではなく,文章題にも挑戦しました。くり上がりやくり下がりの仕方を想起しながら取り組みました。
 1年2組は,国語科で,「きいてしらせよう」という単元を学習しました。友だちのことをもっと知るために,インタビューを試みました。メモの仕方についても学びました。
画像1
画像2

保健目標

 12月の保健目標は,「かぜを予防しよう」です。保健室前には,生活習慣を整えることやせきエチケットへの呼びかけを含めて,目標が掲げられました。また,保健室横には,「冬を元気に過ごすにはどんなことに留意すればよいか」を考えるために,パズル形式のクイズも掲示されました。
画像1
画像2

6年生

 6年1組は,図画工作科で,「わたしの大切な風景」という題材を学習しました。長方形にくり抜いた窓からは,普段見ているはずの景色が違った感じで見えます。校内で,大切な風景を探しました。
 6年2組は,算数科で,比例の関係を使って,問題を解いていきました。1枚の厚さが4mmのべニア板について,約60cmの厚さなら何枚重なっているのか等,比例の関係から求めました。
画像1
画像2

4年生

 4年生は,両学級とも算数科で,「がい数とその計算」の学習をしました。
 1組では,学習のまとめをしました。プリントでの復習を通して,がい数の求め方について想起しました。
 2組では,求めた商をがい数で表しました。「上から○けたまで」や「○の位まで」と条件を変えると,答えも違ってくることがわかりました。
画像1
画像2

2年生

 2年1組は,生活科で,「ためして あそんで くふうして」の学習で作ったおもちゃを使って,もっと楽しく遊ぶにはどうすればよいか考えました。互いにアドバイスしながら,ルール説明や楽しみ方紹介などを加えました。
 2年2組は,国語科で,「馬のおもちゃの作り方」という説明文を読みました。本文から,わかりやすい説明が書かれている箇所を見つけ,みんなで交流しました。工夫をすることで,人に伝わりやすくなることがわかりました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/1 スクールソーシャルワーカー来校 アシスタントランゲージティーチャー来校 フッ化物洗口(3組・1・6年生) スーパーリーダーミーティング
12/2 スクールカウンセラー来校 フッ化物洗口(2・4年生)
12/3 フッ化物洗口(3・5年生) 4年生:総合的な学習の時間ゲストティーチャー来校
12/4 4年生:総合的な学習の時間ゲストティーチャー来校
12/7 学校経理の日 放送朝会 3年生:出前授業 5・6年生:委員会活動

学校だより

学校経営方針

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

新型コロナウィルス対応について

地震に対する非常措置

台風等に対する非常措置

諸連絡

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

臨時休業(休校)中の学習支援について

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp