京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up1
昨日:87
総数:713342
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

1年生 船岡山遠足 6

画像1
画像2
お弁当のあとは、広場で遊びました。

1年生 船岡山遠足 5

画像1
画像2
一年生にとっては
初めての遠足、初めてのお弁当です。

1年生 船岡山遠足 4

画像1
画像2
大切にビニル袋にしまって、学校に持って帰ります。

1年生 船岡山遠足 3

画像1
画像2
画像3
ビニル袋の中には秋がいっぱいです!

1年生 船岡山遠足 2

画像1
画像2
画像3
大きい荷物は置いて、ビニル袋持って秋見つけ。生活科の学習で活用します。
薄日がさして絶好の遠足日和です。

1年生 船岡山遠足

画像1
画像2
画像3
今日は,1年生が船岡山に遠足に行っています。

トイレをすまし,今から秋見つけです。
色づいた木々もあります。

2年 図画工作 「わっかで へんしん」

画像1
画像2
 わっかの作り方が分かったら,ベルトや腕輪などいろんなところにわっかを作って変身します。羽が生えていたり,耳がついていたりととても楽しそう!

にじの子学級に組 図工「うつしてほって〜自分だけの神様」

図画工作科で,彫刻刀を使って,版を彫る学習を進めています。最初は,彫刻刀を使うことにドキドキしていた子ども達たちでしたが,だんだん慣れて,自分のペースで彫り進められるようになってきました。安全に気をつけながら,少しずつ彫り進めていきたいです。
画像1
画像2

にじの子学級 食の指導

画像1画像2
栄養教諭の福井先生から,食べ物についてのお話を聞きました。にじのこガーデンで育てた万願寺とうがらしや賀茂なす,トマトについて,クイズ等を交えながら楽しく学習したり,おいしいみかんの見分け方や栄養について学習したりしました。

2年 コスモス読書週間

 高学年の図書委員会の人たちが,みんなが読書に親しめるよう,様々な取組をしてくれているおかげで,本をたくさん読むことができています。今日は,読み聞かせをしてくれたビデオを見ました。午後からの授業が頑張れるような明るいお話でした。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校評価

学習プリント

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

新規カテゴリ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp