![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:55 総数:411837 |
今日の給食(1)(11月19日)
今日の給食は,乾隆小学校では初めての献立でした。
この写真は,調理しているときの様子ですが,なんだかわかりますか? ![]() ![]() ![]() 今日の給食(2)(11月19日)
正解は,「ういろう」でした。
江戸時代から伝わる和菓子で,米粉と黒砂糖,砂糖を混ぜて,スチームコンベクションオーブンで蒸して調理しました。 食べると口いっぱいに甘さが広がります。子どもたちも気に入ったようでした。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(11月19日)
3年生は,算数の「円と球」の学習に取り組んでいます。球をいろいろな切り方をすると,断面がどのような形になるのかを話し合っていました。
![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(11月19日)
2年生は,算数の「かけ算」の学習に取り組んでいます。
今日は,かごに入った果物や野菜の絵を見て,自分でかけ算の問題をつくりました。あっという間にたくさんの問題をつくって,解くことができました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(11月19日)
1年生は,国語の「じどう車くらべ」の学習に取り組んでいます。
「じどう車くらべ」は説明文の教材で,いろいろな自動車が「どんな仕事をするのか」「どんなつくりをしているのか」について書かれています。子どもたちは,教材文に出てくる自動車についての「問い」と「こたえ」を見つける活動に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学校の様子(11月19日)
2年生の教室では,朝学習の時間に5年生の担任の先生が読み聞かせをしていました。
乾隆小学校では,人権に関する本の読み聞かせを行っています。自分の担任ではない先生からの読み聞かせは新鮮で,子どもたちも集中してお話を聞いていました。どんなお話だったか,どんなことを考えたか,ぜひご家庭でも話題にしてください。 ![]() ![]() ![]() 朝の読み聞かせ(11月19日)
今日は,図書ボランティアさんによる朝の読み聞かせの日です。1・3・6年生の教室に読み聞かせに来てくださいました。どのクラスでも,読み聞かせに集中してお話を楽しんでいました。
図書ボランティアのみなさま,朝のお忙しい時間にお越しいただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(11月18日)
今日の献立は,「とんかつ」「野菜のソティ」「みそしる」でした。
とんかつは給食感謝の献立で,子どもたちにも人気の献立です。 乾隆小学校では,2人の給食調理員さんが約170人分のとんかつに手作業でころもをつけ,ひとつひとつていねいに揚げてくださいました。 1年生にとっては初めてのとんかつでしたが,みんな大喜びで食べていました。 ![]() ![]() ![]() 学校の様子「大玉リレー」(11月18日)
今日は,ジャンプアッププロジェクトの「大玉リレー」,4回目でした。運動委員会の子どもたちも,進め方にずいぶん慣れてきて,スムーズにリレーが始まりました。赤組・白組一進一退の白熱したリレーになりましたが,今日はタッチの差で白組が勝ちました。
![]() ![]() ![]() 4年生理科「わたしたちの体と運動」![]() ![]() |
|