![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:6 総数:243009 |
いっしょに音楽会!![]() わくわく(2)
ラキューで虫や鳥、色々な生き物をたくさん作りました。
残念ですが長く置いておくことが出来ないので、記念写真を撮っておきましょう〜! パチリ! ![]() ![]() ![]() わくわく(1)
11月13日(金)
ゆり組さん,みんなで顔を寄せ合ってラキューで作るものを相談中です。 「クラゲ,いくつ作る?」 「いっぱい作ったらクラゲ兄弟やな!」と,嬉しそうです。 ハチやカエル,カワセミやハシビロコウ…といった形が次々と出来ていきます。 ![]() ![]() ![]() 親子陶芸教室 来年のお抹茶は これで!![]() ![]() ![]() 今回のつくりかたは「たまづくり」で,ボール状の粘土に指で穴をあけながらお茶碗の形を起こしていきます。親子で粘土を形づくっていく様子はとても微笑ましかったです。名前を掘ったり,好きなものをくっつけたり,刻印をしたりして世界で一つのお抹茶碗ができました。好きな色に焼きあがったらどんなふうになるかな??本当に楽しみですね!そしてこのお茶碗でお茶をいただくころにばら組さんはどんなお兄さん,お姉さんになっているのでしょうね。それも楽しみ!!です。 11月12日(木) 烏帽子公園ってすてきなところ!![]() ![]() ![]() 烏帽子公園のすてきなところをたくさん知っている子ども達は,葉っぱを集めて,葉っぱシャワーやたき火をしたり,秘密基地や隠れ家を教えてくれたり,抜け道を教えてくれたりしました。秘密基地にある木のくぼみに「りすさんが食べれるように置いておくの」とどんぐりを集めている子どももいました。「この木がお気に入り!寝そべっていいよ。あとテレビがあったらいいんだけどな」と隠れ家の木に案内してくれたので,寝そべってみると本当に気持ちよかったです。最後はみんなでかくれんぼをしました。最後まで見つけられなかった子どもが3人いて,「先生が向こう探している間に隠れ場所引越したんやで」と種明かししてくれました。 紅葉を楽しむだけでなく,子どもが楽しんでいることを一緒に楽しめたよい時間になりました。 11月10日(火) 大田の小径(こみち)に遠足に行ったよ!![]() ![]() ![]() 山頂近くに,街の景色が見える場所がありました。思わず「ヤッホー!!」「お〜い!!」と叫んだり,何か聞こえるかなと耳を澄ましたりしていました。 洞穴のを見つけると,「うさぎがいるかもしれない」「もぐらじゃない?」「イノシシが出てくるかも」と,ドキドキワクワクしながら覗き込んでいました。 大人の足だとすぐに登れる山ですが,子どもと一緒に進んでいくと,色づいた葉っぱや木の実,周りの景色など,いろいろなことに気づき楽しみ,1時間半も滞在していました。大田の小径の魅力に気づけた遠足となりました。 わくわく![]() ![]() ![]() お弁当を食べた後,とても良いお天気だったので全員,園庭に出て遊びました。 お団子を作り,自慢のさら粉をかけると,とても美味しそう… 拾ってきたドングリ,きれいに色づいた柿やイチョウの葉,南天の実も使って,ウサギや恐竜のクッキーも作りました。 秋のさわやかな午後,とっても楽しい一日でした。 ハシビロコウを作ったよ!
年長のお友達が,預かり保育の時間に作ったハシビロコウを見せてくれました。
作り方の絵を見て,自分で考えて作ったそうです。 大きなクチバシがあって,本物にそっくり!とっても素敵ですね。 ![]() ![]() たまご組 11月予定
11月もたまご組さんは毎週(金曜日)あいています。
良い天気の頃です。 広い園庭で・・・保育室で・・・ おもいっきり遊びましょう! ![]() ![]() 令和2年度第一回学校評価アンケートの集計及び考察について |
|