京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:139
総数:384205
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

今日の給食(11月18日)

今日の献立は,「とんかつ」「野菜のソティ」「みそしる」でした。

とんかつは給食感謝の献立で,子どもたちにも人気の献立です。

乾隆小学校では,2人の給食調理員さんが約170人分のとんかつに手作業でころもをつけ,ひとつひとつていねいに揚げてくださいました。

1年生にとっては初めてのとんかつでしたが,みんな大喜びで食べていました。
画像1
画像2
画像3

学校の様子「大玉リレー」(11月18日)

今日は,ジャンプアッププロジェクトの「大玉リレー」,4回目でした。運動委員会の子どもたちも,進め方にずいぶん慣れてきて,スムーズにリレーが始まりました。赤組・白組一進一退の白熱したリレーになりましたが,今日はタッチの差で白組が勝ちました。
画像1
画像2
画像3

4年生理科「わたしたちの体と運動」

画像1
画像2
4年生は,理科で「わたしたちの体と運動」の学習に取り組んでいます。「骨のつくりや筋肉のしくみが知りたい」「どうして体を動かすことができるのか知りたい」という意見をもとに,今日は骨のしくみを調べました。自分の腕をさわったり模型や本を使ったり,色々な方法で調べたことをまとめ,意見を交流しました。とても意欲的に取り組む姿が印象的でした。

4年生 学習の様子「ケータイ教室」(11月17日)

3校時は4年生が授業を受けました。内容は5年生が受けた授業と同じです。

時間の後半には,人権擁護委員の先生から「人権」についてのお話を伺いました。「いつもいるのにどうしたの」というお話を聞かせていただき,周りの人を思いやることの大切さや,どのように行動することがよいかについて考える機会になりました。

今日の授業のパンフレットなども持ち帰っていますので,ご家庭でもどんな学習をしたのかを話題にしていただければと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子「ケータイ教室」(11月17日)

4・5年生は,ゲストティーチャーの先生をお迎えして「ケータイ教室」を行いました。

2校時は,5年生が授業を受けました。講師の先生から,ケータイでのやり取りが原因で起こってしまいがちなトラブルの動画を見せていただきました。その動画をもとに,「何が原因だったのか」や,「どうすればよかったのか」ということを考えました。

ケータイを使う上で注意しなければならないことについて,わかりやすく教えていただくことができました。
画像1
画像2
画像3

1年生・6年生 学習の様子(11月16日)

4校時に,1年生と6年生が一緒に運動場で活動しました。6年生の国語「みんなで楽しく過ごすために」の学習の一環として企画した,1年生との交流の様子です。1年生も楽しく活動できる遊びについて話し合い,「こおりおに」をすることになりました。6年生は1年生にやさしく声を掛け,1年生も6年生も楽しく活動することができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(11月16日)

5年生は,理科の「ふりこの動き」の学習に取り組んでいます。振り子が1往復するのにかかる時間は何によって決まるのかについて,演示実験を通して予想を話し合っています。「ふりこの長さ」「ふれ幅」「おもりの重さ」など,複数の条件をどのように整理するとよいかを考えることができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(11月16日)

4年生は,国語の「クラスみんなで決めるには」の学習に取り組んでいます。

クラスで話し合うのにふさわしい議題は何かについて,グループで意見を出し合っています。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(11月16日)

2年生は,国語の「おもちゃの作り方をせつめいしよう」の学習に取り組んでいます。

図工の学習でつくっている動くおもちゃの作り方を説明するために,おもちゃをつくるときにどんな材料や道具を使っているかを整理しています。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(11月16日)

3年生は,学校司書の先生に教室に来てもらい,図書を活用して調べる方法を教えていただきました。
自分が調べたいデーマに沿った本を選び,牛乳や野菜などが,どのような食品に姿を変えるのかについて調べる活動に取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp