京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:43
総数:339470
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

3年生

 3年1組は,体育科で,エンドボールに挑戦しました。体育科では,準備や後片付けまで,自分たちで取り組みます。ラインや道具など,分担にしたがって素早く用意をしました。ルールを守りながら,ゲームを楽しみました。
 3年2組は,音楽科で,「ピタゴラスイッチ」という曲を演奏しました。パートに分かれて練習を進めました。友だちとリズムや音をしっかり合わせて演奏しました。アドバイスを送り合いながら,少しずつ上手に演奏できるようになりました。
画像1
画像2

2年生

 2年1組は,音楽科で,音楽づくりの勉強をしました。和太鼓で,祭りの様子をイメージしてリズムを考えました。「繰り返し」を上手に使って作っていきました。和太鼓を実際に叩いて,「やあっ!」という締めくくりの声を出しました。
 2年2組は,算数科で,復習問題に挑戦しました。前時までに学習した「九九」から,特に5の段を想起しながら問題を解いていきました。5のいくつ分かを,たし算を使って調べました。
画像1
画像2

1年生

 1年生は,両学級とも国語科で,「おかゆのおなべ」というお話を学習しました。まずは,新出漢字について学びました。「森」と「出」という字について,全体の形や書き順に気を付けて練習しました。漢字の使い方では,「森下先生の『森』だ!」という声が上がりました。文中のどこに出てくるのか確かめました。
画像1
画像2

タグラグビー

 4年生は,体育科で,タグラグビーに挑戦しています。これまでのボールゲームとは少し異なった「面白さ」に気付き,楽しく活動しています。ルールを覚え,みんなで協力しながら学習を進めています。楕円形のボールを中心に,心を一つに合わせます。対戦相手を尊び,まさに「ノーサイド」の気持ちで,毎時間楽しく学習しています。
画像1
画像2
画像3

はさみのあーと

 2年生は,図画工作科で,「はさみのあーと」という単元を学習しました。画用紙をいろいろな形に切り,切った紙を黒い画用紙の上に並べていきます。並べていくと,「偶然の姿」が生まれてきました。魚やロケット,風景等々,楽しく活動しながら想像の世界を膨らませていきました。
画像1

5年生

 5年生は,両クラスとも算数科で,ひし形の面積を求めました。三角形や平行四辺形,長方形などの公式を想起しながら,どのように求めればよいかを考えました。ひし形の中に,線を書き込みながら考えていきました。
画像1
画像2

1年生

 1年1組は,学級活動で,クラスに必要な係を考えました。みんなで,どんな係が大事なのかを交流しました。クイズ係,あそび係,かざり係などの係を作り,担当を決めました。
 1年2組は,音楽科で,いろいろな楽器に親しみました。タンバリン,トライアングル,鈴などについて,演奏の仕方を学びました。リズムを口ずさみながら,それぞれの音を楽しみました。
画像1
画像2

4年生

 4年生は,両クラスとも算数科で,面積の学習に取り組みました。
 1組は,面積の意味について確認した後に,たて5cm,よこ7cmの長方形の面積の求め方について考えました。面積を求める公式がわかりました。
 2組は,花壇の周りの長さが同じでも,それぞれ形が違っていることに気付き,広さをどのように比べればよいかを発表し合いました。面積について,興味がわいてきました。
画像1
画像2

3組

 3組は,図画工作科で,「体育参観のわたし」について表現しました。体の各パーツをハトメで結び,どんな動きになるのか確かめながら作成しました。足を大きく上げている様子やばんざいをしている姿を表し,動きを楽しみました。
画像1

2年生

 2年生は,学年みんなで「パスゲーム」を楽しみました。いつもとは違ったチームと対戦することで,活動への意欲がわいてきました。自分の動きやチームで頑張ることについて話し合い,楽しくゲームを進めました。それぞれのクラスで振り返りをしました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/17 スクールソーシャルワーカー来校 フッ化物洗口(3組・1・6年生)
11/18 スクールカウンセラー来校 フッ化物洗口(2・4年生) 3組・1・2・6年生:耳鼻科検診
11/19 フッ化物洗口(3・5年生)
11/20 全学年:眼科検診
11/23 勤労感謝の日

学校だより

学校経営方針

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

新型コロナウィルス対応について

地震に対する非常措置

台風等に対する非常措置

諸連絡

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

臨時休業(休校)中の学習支援について

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp