京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up10
昨日:12
総数:230955
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度途中入園を希望される方はご連絡ください。未就園3歳児ひよこ組も毎日実施しています。登録は随時行っています。0〜3歳児の教育相談も実施していますので、一度見学にお越しください。お問合せは(075)781−2336上賀茂幼稚園までお願いします。

健康観察票 6月分について

 
毎月お渡ししています健康観察表の6月1〜28日までの分を,登園日に順次お渡しします。

ホームページ右側にある「配布文書一覧」にも,データを掲載していますので,各自で印刷し使用していただいても構いません。

登園される日は,朝に検温し結果を記入し,必ずご提出いただきますようお願いいたします。何か気になることや不安なこと等ありましたら,登園時に教職員にお知らせください。


画像1
画像2

やさいを うえたよ!

きょうは, はたけに やさいの なえを うえました。

なんの やさいかな?

ひんとは なつに たべたくなる やさいです。


おおきく そだちますように・・。

つぎに ようちえんに きたときに, おみずをあげてね!
画像1
画像2

はらぺこあおむし

画像1
画像2
画像3
 山椒の葉っぱで生まれたアオムシをTくんがつれてきてくれました。よっぽどお腹が空いていたのでしょうか?むしゃむしゃ…もぐもぐ…葉っぱを食べ続け,茎だけになりました。それでも,まだお腹が空いていたアオムシさん。ついに茎まで食べてしまいました。この後新鮮な山椒の葉っぱをあげると,すぐに食べ始めていました。
 黒い模様の幼虫も脱皮してアオムシになりました。みんな少しずつ体が大きくなってサナギになる準備をしています。
 

感染症対策について

今週から,希望登園日がはじまりました。

みなさんが少しでも安心して幼稚園で過ごせますよう,できる限りの感染症対策をおこなっています。

・園内の換気

・咳エチケット

・密をさけるためのかかわりや環境整備

・定期的な消毒

 
手指の消毒はもちろん,登園前・登園後の園内の消毒も教職員でおこなっています。

画像1
画像2
画像3

エールプロジェクト

「先生方が作成してくださった動画をとても楽しんで見ています。手を洗う時も、「先生がこうしてた」と言って丁寧に洗ってくれるようになり感謝です。」

「エールプロジェクトの皆さんの写真も楽しく拝見しています。様子が分かるし、自宅時間の過ごし方が参考になって、ありがたいです。」
工作が大好きで、毎日チョキチョキ、ペタペタと何かしら作って遊んでいます。
ごっこ遊びと動物も好きなので、色んな動物になって作っています。とても楽しそうです。」
「また、休み期間中にインコの雛を飼い始めて、お世話をしています。今まで末っ子だったせいか、わがまま放題(笑)でしたが、自分より小さい生き物の存在が出来たことで、慈しむ気持ちを育ててもらっているように思います。」
お家で過ごす中で,大好きな工作に挑戦したり,小さな生き物との触れ合いから体と共に心の成長を見せてくれていることに大きな喜びを感じます。暖かいコメントをいただき心が和みます。ありがとうございます。!


画像1画像2

エールプロジェクト

いつもなら園で育てている野菜を家庭菜園(室内菜園)で育ててみました。また,園から持ち帰ったサヤエンドウのマメを,シューマイにしてみました。いっぱい工夫が見られてご家庭での保育に感謝いたします。これまでのエールプロジェクトにご協力いただいた皆さんに,大きないいね!を贈ります。皆さんの頑張りや工夫,楽しそうな様子の写真,ぬり絵,ペーパークラフト等をお寄せください。
画像1画像2画像3

エールプロジェクト

画像1画像2画像3
ぬり絵や折り紙に挑戦しながら,感染拡大を防ぐための,お家で過ごそうを頑張っています。こうしてみんなが工夫してお家でも楽しく過ごすことが,コロナウィルス感染拡大を防ぐ大切な取り組みになると思います。園児一人一人も頑張っています。

おはよう,カメさん!

ながい とうみんから, かめさんが おきてきました!

つちのなかから でてきて,おさんぽ していたみたい。


きょう, ゆりぐみさんが ひさしぶりに 

ようちえんに あそびにきてくれたので,

たのしそうな こえが きこえたのかな?
画像1
画像2

エールプロジェクト

画像1画像2画像3
ぬりえやあやとりクッキングなど様々な遊びを工夫してお家で過ごし,感染拡大防止に向けて,みんなで頑張っている様子や工夫がどんどん寄せられています。このページの発信が,新型コロナウィルス感染拡大を少しでも防ぐ日々をお過ごしの皆様方の,エールになると思います。ご協力ありがとうございます。

エールプロジェクト

こんなメールをいだたいています。「幼稚園の先生、皆さまお元気ですか?こちらはおかげさまで皆元気です。本当に元気に毎日暮らせることがこんなに幸せな事だとこの度実感して、感謝して心して毎日を暮らしています。いろいろな気づきがありますね。先生が届けてくれた袋は本当お楽しみ袋…喜んで鯉のぼりも作ったので写真を送らせてもらいます。
皆さんの日々が健やかに朗らかに過ごせますようにお祈りしています。」

「幼稚園から配られる「ぬりえ」が、子ども達にとって特に楽しいようで、兄も姉も塗りたいと大喜びで配布されるなり、いつも家で家族分コピーをしてみんなで楽しく塗っています。1人1人イメージをもちながら、同じぬりえでも、年齢によっての出来上がりの違いを楽しく見させてもらっています。家庭菜園 小松菜を育てています。」
こんなメッセージでした。みんながおうちで頑張って工夫して楽しく過ごす様子や,それぞれがそれぞれの持ち場で,頑張っていだたいてることの感謝の気持ちを頂戴しました。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立上賀茂幼稚園
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-781-2336
FAX:075-781-2336
E-mail: kamigamo-e@edu.city.kyoto.jp