![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:94 総数:1267711 |
『授業の様子を幾つか』1年その2
1・3組は体育,男子はバドミントンです。
![]() ![]() ![]() 『授業の様子を幾つか』1年
1年から授業の様子をいくつか紹介していきます。
まずは保険の授業です。今日は2組です。 ![]() ![]() ![]() 『寒い朝』その5
「あと2ふーん! 急げ―っ!」
その声に,走りながらもカメラを意識する生徒もいて面白いです。 そのまま教室まで急ぎなさーい! 今日も一日,がんばりましょう。 ![]() ![]() ![]() 『寒い朝』その4
子どもたちの笑顔と元気にこちら側もエネルギーをもらっています。
「人間関係は持ちつ持たれつ」 教師と生徒との関係でもこのことは変わりません。 ![]() ![]() ![]() 『寒い朝』その3
まだ半そでのカッターシャツで登校してくる生徒が少なからず居ます。
「大丈夫か。寒くないか!?」そう声はかけますが,「大丈夫です!」という力強い声に声かけはそこまでで留めている状況です。 中学生は元気です。 ![]() ![]() ![]() 『寒い朝』その2
1年生が大きな声であいさつをくれます。
「先にするのが挨拶,後からするのは返事」 かつて,よく生徒にって聞かせてきました。 「ええ挨拶や。3年間そのあいさつを続けや!」男の子たちはそう言いました。 人に出あったら,先ずは自分から大きな声で挨拶ができる人になってほしいです。 ![]() ![]() ![]() 『寒い朝』
おはようございます!
寒い朝になりました。暖かな日も射さず,ジャンプと足踏みを繰り返しながら校門に立ちました。そのような中,今日も元気に生徒たちは登校してきました。 ![]() ![]() ![]() 『親まなび委員会 研修会』その3
みなさんの発言が会場の温度を温めていきます。
感想の中から一つ紹介しましょう。 家族のあり方を考え直すいい機会になりました。日々,子育てや家事に追われて,「自分ばかり…」と思って夫や子どもにやさしくできないこともありますが,家族はぜったい自分の味方をしてくれる,自分も絶対家族の味方をするんだと改めて思いました。 いい時間になりました。 よい機会を与えて頂き,有難うございました。 ![]() ![]() ![]() 『親まなび委員会 研修会』その2
みんなで教材を読みます。
徐々に道徳の世界へと皆さんを誘います。 道徳の時間をつくるのは学習者の皆さんの発言です。思い切って発言してくださった方々のおかげでムードが上がります。 ![]() ![]() ![]() 『親まなび委員会 研修会』
昨日のことですが,午後7時30分から二条中学校で北・上京支部親まなび委員会の研修会を行いました。
今回は,保護者対象の道徳授業です。授業者は澤田二条中学校長です。 ![]() ![]() ![]() |
|