京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up57
昨日:67
総数:383290
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

2年生 学習の様子(11月5日)

2年生は,体育の「てつぼうあそび」の学習に取り組んでいます。

「ちきゅうまわり」や「足ぬき回り」,「前回りおり」などの技に積極的に挑戦していました。

画像1
画像2
画像3

コスモス学級 学習の様子(11月5日)

コスモス学級では,1時間目は朝の「おはようタイム」です。1日の予定を確かめた後は,軽くランニングして運動します。その後,お花に水やりをすることで1日が始まります。みんな自分のするべきことをよくがんばりました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子「学習発表会(2)」(11月4日)

体育館に2年生のあたたかい声が響く,とても素敵な音読発表会になりました。
お忙しい中,多くの保護者の皆さまにお越しいただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子「学習発表会(1)」(11月4日)

2年生は,6校時に学習発表会を行いました。今年度は,新型コロナウイルス感染症の影響で例年のような学習発表会ができないため,学年ごとに個別に日を設定して実施しています。

今日の2年生は,国語で学習したアーノルド・ローベルの「お手紙」に出てくる「がまくん」と「かえるくん」が登場するいろいろなお話で,音読発表会を開きました。

グループで練習をする中で,アドバイスをし合ったり,励まし合ったりしてきました。今日の本番は,これまでの練習の成果を発揮して,いちばんの音読ができました。
画像1
画像2
画像3

1年生・コスモス 船岡山へ秋みつけに行きました2

画像1
画像2
画像3
行きも帰りも間をあけずにしっかり2列で歩くことができた子ども達。
交通ルールを守って目的地と学校を往復することも大事な勉強です。
船岡山でも時間やルール,マナーを守って活動することができていて,とても素晴らしかったです。

最後はみんなで秋を感じながら写真を撮りました!

1年生・コスモス 船岡山へ秋みつけに行きました1

画像1
画像2
画像3
1年生とコスモス学級で,船岡山へ秋みつけに行きました。
子ども達は,色んな色や形の葉っぱやどんぐり等を見つけていました。

「ぼうし付きのどんぐりや!」
「こんな皮がついているどんぐりもある!」
「双子のどんぐりや!」
「どんぐりの帽子だけが3つもつながってる!」
「この葉っぱはめっちゃ赤いなあ!」
「こっちは黄色と混ざった色や!」
など,会話もはずんでいました。

秋になったら葉っぱの色が変わる様子や,どんぐり・まつぼっくりが落ちることに気付いて秋を楽しんでいました。

1年生 図画工作科「カラフルいろみず」2

画像1
画像2
画像3
図画工作科「カラフルいろみず」の様子です。

ペットボトルでシャバシャバと混ぜた色水を,コップにうつしかえて,似た色を並べたり,お店屋さんのようにしたりと色々な色の水をつくることを楽しんでいました。

1年生 図画工作科「カラフルいろみず」1

画像1
画像2
画像3
図画工作科の「カラフルいろみず」の様子です。

「緑と青を混ぜたら,こんな色になった!」
「赤と青を混ぜたら紫やんな?こんな色になった!」
「メロンソーダみたい!」
「これはぶどうジュース!」

と,たくさんお話をしながら活動をした子ども達。水の量や絵の具の量で,色の感じも変わることを発見していました。

3年生 学習の様子「幡の学習」(5)(11月4日)

一生懸命しおりづくりに取り組み,3・4校時があっという間に終わってしまいました。


「幡の先生」からも,みんな集中して作業に取り組み,とてもていねいにできていたとほめてもらいました。
今日は,お忙しい中子どもたちのためにご来校とご指導をいただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子「幡の学習」(4)(11月4日)

アイロンを使ったり,穴を開けたりするときには,幡の先生や教員が一緒に作業をしました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp