![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:28 総数:714296 |
1年 国語科 漢字の学習 今日は「正」
今日は,正という字の練習をしています。だんだん画数が多く,難しい漢字を学んでいくことを子どもたちも実感しているようで,「今日の漢字は難しいで。」と教えてくれます。しっかり練習して,使えるようにしていきましょうね。
![]() ![]() 1年 生活科 「あきと いっしょに」 その2![]() ![]() ![]() リースは遠足で見つける「秋のもの」を使って飾ろうと考えています。出来上がりが楽しみです! 1年 生活科 「あきと いっしょに」 その1![]() ![]() ![]() つるを支柱からはずし,まとめてねじりながら円にしていきます。ところが,支柱にくるくると巻きついたつるは,はずすのにも一苦労でした。「アサガオってすごいなあ。」「めちゃくちゃつるがある〜。」「森みたい!」といいながらはずしていく子どもたちでした。 はずしたつるを,慎重にねじっていくと,だんだんとリースの形ができてきました。 5年 社会科「水産業の盛んな地域」
社会科では予想を大切に学習を進めています。
「漁業で捕った魚はどのようにつかわれているのか。」 という学習問題を立て,自らの生活経験や知識をもとに予想しました。 子どもたちからたくさんの意見がでて,学級全体で1つの物事をいろいろな視点で考える,面白い学習になりました。 ![]() ![]() ![]() にじの子学級 生活単元「にじのこガーデン」![]() ![]() ![]() 5年 体育科 「マット運動」![]() ![]() ![]() 2年 音楽科 お祭りの音楽![]() ![]() 4年 しば漬について知ろう![]() 4年 高跳び![]() ![]() 3年理科「地面のようすと太陽」
今週は,外で「かげふみ遊び」をしました。
午前と午後の2回行い,影の様子や太陽の位置を比べてみました。 ふり返りでは, 「午後の方が日なたの場所がせまくなった。」 「太陽のいちもちがっていたよ。」 「かげは太陽があるはんたいの方向にできるね。」 「かげの長さもかわったみたいだよ。」 「太陽もかげも動いているね。」 ということなどに気付くことができました。 かげふみ遊びの活動から新しい発見や問題を見いだし,次回の理科の学習で調べてみようということになりました。 ![]() ![]() ![]() |
|