京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up87
昨日:106
総数:1271575
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『生徒からの投稿が届きました』その3

画像1
 こんな時間に生徒からの投稿が…,なぜ?
 一瞬そう思いましたが,半分の生徒は今,家で学習しているのです。

 校長先生こんにちは!

 この前まで、休校がずっと続いて「二条中で過ごす最後の1年なのに残念だな」と思っていたのですが、コロナが少し収まり、学校が再開できて、良かったです。 まだまだ油断できませんが、友達や先生方の顔を見ることができて安心しました。

 この間の学年集会で、校長先生から「戦争の時も休校していた」という事を聞いて、「こんな経験初めてだ!」と思っていたけれど、初めてでないという事を知りました。そして、その時、授業を受けられなかった学生の人達はたくさんの努力をして、どん底にいた日本をどん底から上にして、今の日本があるというのを聞いて、そんなに心配をしなくて良いという事も分かりました。

 だから、私も一生懸命勉強をしようと思います!昔の人達のように努力をすれば、きっと自分の納得のいけるような未来をつかむことができると思うので、夢を叶えられるように頑張ります!
「Dreams come true」まさに二条中にぴったりだと改めて思いました。そして、私も最後の1年をいぇーいと学校を盛り上げて、来年の春、最高の卒業式を迎えたいです。

※既にアップされている生徒のコメントを見て投稿してきてくれたのだと思います。
 このコメントにも本当に励まされます。名前は伏せていますが,最後の部分を読むと,書いた人が誰か分かる人もいるのではないでしょうか(笑)。
 素敵なコメントをありがとう!

『授業の様子』3年その2

 2組は国語,3組は数学,そして5組は英語です。

 どの授業も落ち着いた雰囲気で頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年

 1組は家庭科です。
 
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その3

 3組は国語,5組は英語です。

 thの発音の仕方について学習していました。フェイス・シールドは欠かせませんね。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その2

 2組は社会です。

 オリンピックの5輪と世界の大陸の関係について話していました。

 南極大陸があるのになぜ5輪なのか!?ということや,南極と北極とはどう違うのかなどでなど,興味深い内容でした。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年

 1組は技術です。

 どんな学習になるのか,今の1年生にとっては分かりにく授業なのかもしれません。
画像1
画像2

『授業の様子』6組

 6組では学級活動の時間を観ました。

 学級目標をみんなで決めていました。
画像1
画像2

『授業の様子』2年その3

 3組は数学です。

 2年の積み残しの部分をやっていました。3月5日から休校になったのだから仕方がありませんね。

 5組は英語です。フェース・シールドは必需品です。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その2

 2組は理科です。
 徐々に学習のペースが上がってきているように思います。

 
画像1
画像2

『今日の授業の様子』2年

 授業の様子を1年から紹介していきます。

 1組の英語の授業です。

 授業のはじめ,先生と生徒が英語でやり取りをしています。
「長い休校期間中,どんな生活をしていましたか。」そんな問掛けです。
 男子の多くは「ゲーム」と答えていました(笑)。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp