京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:139
総数:384205
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

2年生 生活「ぐんぐんそだて」

画像1画像2
 今日の生活では,冬にできる野菜である二十日大根を植えました。朝顔の種と比べるととても小さく,
「1mmくらいやな。」
「色はオレンジと黒が混じっているな。」
とよく観察しながら植えていました。
 すくすく育つようにしっかり世話をしていきたいですね。

コスモス学級 学習の様子(10月20日)

コスモス学級では,図工の学習に取り組んでいます。自分が選んだ写真をもとに,「乾隆スポーツフェスティバル」の時の思い出を絵に表していきます。今日は,鉛筆やパスで下描きをしたり,絵の具を使って色を乗せたりしていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(10月20日)

4年生は,国語の「新聞をつくろう」の学習に取り組んでいます。今日は,新聞をつくるときの手順と,そのときに大切なことについて確かめています。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(10月20日)

2年生は,図工「ひかりのプレゼント」の学習に取り組んでいます。持ってきた材料に光を通して映し,面白い形や色などを見付けたり,どのようにしたらもっと楽しく見えるかを考えて,試したりしています。

プラスチック製のパックなどにペンで色を付け,光を通したときの見え方を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(10月20日)

1年生は,砂場で図工「すなやつちとなかよし」の学習に取り組んでいます。体全体で砂の感触を楽しみながら,いろいろな形を見つけたりつくり方を工夫したりして活動しました。

水を使って,土の流れる感じや冷たさを味わったり,近くで活動している友達とアイデアを交流しながら活動を工夫したりする姿がすてきでした。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子「あしあと検定」(10月20日)

今日は,6年生のあしあと検定です。6名の先生方にノートを見てもらいました。6年生らしく,友達の考えをメモしたり,自分なりのまとめ方を決めたりして,後からでも見やすいノートをつくっていました。
画像1
画像2
画像3

学校の様子「ジャンプアップタイム」(10月20日)

今日の朝学習の時間は,2・4年生のジャンプアップタイムです。朝は少し冷え込みますが,運動場で元気になわとびに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

コスモス学級 学習の様子(10月19日)

「みんなげんき会?」の最後は,みんなで「パプリカ」を歌います。音楽が聞こえてくると,みんなで振り付けをしながらパプリカを歌いました。今月も,楽しい会になりました。
画像1
画像2
画像3

コスモス学級 学習の様子(10月19日)

今日は,コスモス学級は「みんなげんき会?」の日でした。何度もリモートでやっているので,子どもたちもずいぶん慣れてきたようです。

今日は「なにがとおったかな?ゲーム」をしています。画面の向こうを横切る文字が何かをよく見て,文字がつながってできる言葉を考えました。
画像1
画像2
画像3

5年 大根づくり (総合)

 大根は間引きを終えて順調に育ってきています。
子どもたちは雑草が生えていた畑を耕して,新たに大根を植える準備をしていました。
袋栽培も畑栽培もうまくいくといいなあと思います。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp