京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:23
総数:712003
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

4年 書写 「むすびの筆使い」

画像1画像2
 書写の学習では,「むすびの筆使い」に挑戦しました。筆で書く「結び」は鉛筆で書くよりもとても難しく,子どもたちは,半紙に何度も何度も練習をしながら,作品を仕上げていきました。

にじの子学級はに組 生活単元「にじのこガーデン」

画像1画像2
今年は,にじのこガーデンで育てているみかんの木に,たくさんの実がなりました。秋に入り,緑から黄色にだんだん色づいていくみかんを見ながら,収穫するのを楽しみに待っていました。収穫の日,「どのみかんにしようかな?」わくわくしながら,みんなで立派に実ったみかんを収穫しました。

10月21日(水)「歯科検診」の様子

今日は,1,2年生とにじの子学級の子どもたちが歯科検診を受けました。様々な感染予防対策を取りながら実施しています。子どもたちも静かに順番を待っていました。
画像1
画像2

2年 図画工作科 「ともだち 見つけた!」

画像1
画像2
画像3
 自分で作ったカメラにあるのぞき穴から色んな場所を見てみると..「顔に見える!」
他にもよく見ると顔にみえる場所がないか探しに行きました。学校内にある友達がたくさん見つかったかな?

1年 体育科 マットあそび

 マットの上でいろいろな方向に転がったり,体を支えたりする運動を通して,順番やきまりを守ったり場や用具の安全に気をつけたりしながら学習をします。今日はとてもいい天気で,ぽかぽか陽気で気持ちいいです。体育日和です。
画像1
画像2
画像3

講堂の工事の様子  屋根が完成しました!

 一番上の鉄板も張り終えて,いよいよ講堂の屋根が完成しました。太陽の光に照らされてきらきらと輝いて見えます。とても美しいです。これから,外装や内装の工事も少しずつ始まっていくそうです。
画像1
画像2

2年 生活科 「みんなでたんけん!みんなではっけん!」

画像1
画像2
画像3
 2年生は,私たちの住んでいる町について学習したことを思い出し,町探検に行く計画を立てています。グループに分かれての町探検に向けて,まずはみんなで金閣の町を探検しに行きました。色んなお店があることに気付き,もう一度いってみたい場所や,もっと知りたいことを話し合いました。

家庭科クラブ

画像1画像2画像3
家庭科クラブでは,手で編むマフラーを作っています。最初は,「むずかしい。」「どうやったらいいの?」と言っていた子どもたちでしたが,何度も練習していくと編めるようになってきました。出来上がりが楽しみです。

9月19日(月)「読書週間」の開始2

 読書週間は,10月30日(金)まで続きます。昼学習の読書,図書委員会による取組,PTA図書サークルの読み聞かせ会など,読書に関わる取組をたくさん行います。

 「読書大好きな金閣の子」がどんどん増えるように,読書に親しむ機会を増やしていきたいです。
画像1
画像2

10月19日(月)「読書週間」の開始

 本日より2週間,読書週間を実施します。今日は初日ということで,昼学習の時間に,担任が入替わり,それぞれの教室で読み聞かせ会をしました。
 「隣の先生が,思い入れの強い本を読み聞かせしてくださる」というだけで,子どもたちにとっては新鮮な体験なのでしょう。しっかりと教員のメッセージを受け取りながら,読み聞かせを聞いてくれたことと思います。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校評価

学習プリント

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

新規カテゴリ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp