京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up25
昨日:52
総数:1270559
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『放射冷却』その2

 おそらくこの後,気温はぐんぐん上昇していくのでしょう。楽しみです。

 さて,3年で進路に向けた懇談が進行中です。家族で十分話し合い,担任の先生を信頼して相談してください。
 学校では,窓口は担任がしていますが,本人や保護者の方の希望を踏まえて一人ひとりの進路先について学年全員で協議しています。もちろん,学校長にも知らされます。

 卒業後の進路を決める重要な懇談会の1回目です。有意義な時間にしてください。
画像1
画像2
画像3

『放射冷却』

 おはようございます!

 放射冷却が起こっています。素晴らしい天気ですが,メッチャ寒い朝となりました。
 そのような中でも,生徒たちは元気に登校してきました。

 
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その3

 1組も保健です。というより,内容は体育のようでした。オリンピックで,日本代表がバトンパスを失敗して失格になったときの映像を見ながらの学習です。

 映像に力がって,みんな,食い入るように見ていました。
画像1
画像2

『授業の様子』3年その2

 2・1組は保健です。

 2組は性感染症について学習していました。とても大切な学習です。
画像1
画像2

『授業の様子』3年

 5組は数学,3組は社会です。

 今学習しているところがそのまま「入試の範囲」になると思って取り組みましょう。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』6組

 授業の初め,まずはリラクゼーションです。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その4

 5組は国語です。

 2人なので,相談しながらの活動も進みやすそうです。
画像1
画像2

『授業の様子』2年その3

 2組は家庭科です。グループで話し合いながら学習を進めていました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その2

 1組は数学です。

 単元によってT1とT2の先生が交代するようです。

 「点Pが長方形の辺上を移動する場合の三角形の面積を求める」という問題ですが,難しく感じる人が多いようです。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年

 2年も3組は理科です。電流計の使い方についてです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp