最新更新日:2024/10/31 | |
本日:21
昨日:51 総数:650379 |
学校再開
6月1日(月)より学校が再開されます。
<持ち物> ・健康観察票 ・マスク ・ハンカチ ・上ぐつ ・筆箱 ・学習課題 ・水とう ・かばん 健康観察票は,当日の朝の体温も含め,記入をお願いします。マスクは必ず着用して登校してください。忘れ物の無いようにしましょう。 →健康観察票はこちらから この日は,学年ごとに登校時間がちがいますので,時間をまちがえないように来てください。登校時間に学校に到着できるように,家を出る時刻を調整してください。 <登校時間> 1・6年・たんぽぽ学級・・・ 8時20分〜30分 2・4年・・・・・・・・・・ 9時40分〜50分 3・5年・・・・・・・・・・11時00分〜10分 1年生につきましては,登校時,保護者の方の付添をお願いいたします。 安全に気をつけて登校して来てください。みなさんと会えるのを楽しみにしています。 【6年生】 6月1日(月)から登校ですね
6月1日(月)が,久しぶりの登校になる人もいますね。
朝は,しっかり検温をして,マスク着用で健康観察表を忘れずに持ってきて下さい。 6年生は,1年生と同じ登校時刻になっています。登校したら一年生の手洗い場で,手をしっかり洗って上ぐつをはいて体育館へ入ります。 久しぶりの登校なので,楽しみや心配などいろいろな気持ちでいると思います。先生たちはみなさんに会えることを楽しみにしています。安全には,十分に気を付けて登校して下さいね。 「がんばらなきゃいけないときこそ,ニッコリ笑って,登校しましょう。」 【6年生】 復習と発展問題にチャレンジ!
月曜から,いよいよ学校が始まりますね。
今日は,ステップのネタにもなる5年生の復習+発展問題を紹介。 分数です。6年生でも「分数」の学習があるので,もう一度復習もしておきましょう。 下の(1)を見て,やり方を思い出しましょう。 そして(2)〜(5)をやってみよう。 できたら下の【発展】に挑戦。 いくつ見つけられますか? 考えている途中のメモもノートには残しておくことが大切です。 4年生国語〜漢字の組み立て(答え)〜
先日の問題の答えです。
すべて見つけられましたか。 国語の教科書P32.33にいろいろな部首がのっています。 教科書にのっていない漢字をたくさん探してみてください。 国語の授業などでも,部首を使ったゲームや学習をしていきたいと思います。 【6年生】 昨日の学習相談日でしたプリントについて
昨日の学習相談日に行ったプリントに,できない問題がありました。
1枚目の裏の「たし算クロス16×4」は,数値がおかしいのでできませんでした。すみません。 下の問題はできるはず。みなさんよかったら,ステップに書いて挑戦してみて下さい。 【6年生】月の観察
6年生のみなさん,暑い日が続きますね。
水分補給を忘れずに!! さて月の観察はどうですか? 雨が降ったり曇ったり条件がそろいませんね。 さらに月は日や時間によって出る方角や高度(高さ)も違うので 毎日観察していても見れないこともあります。 見ようと努力してくれてありがとう。 学校がはじまったら,先生が調べたものを準備しているので 安心して学校へ来てくださいね! 【1ねんせい】ひらがな ますたーへの みち 『む』『ふ』『を』
いよいよ ひらがな ぷりんとも らすとです!
『む』『ふ』『を』 です。 これからは ひらがなを つかって たくさん ぶんを かこうね!! 【6年生】 生活と学習のリズムを整えていこう
友だちが書いている「Sノート」を紹介します。
こんなにしっかり書けている人もいるなんて… と驚く人もいるかもしれません。 あまり書けていないよという人は,まずは「めあて」と「一日のふり返り」から書いていこう。 自分の「Sノート」ですから,自分の時間を管理し,より有意義な毎日にするために活用して下さい。 【6年生】 楽しく,勉強もがんばりました
今日は6年生の2回目に学習相談日でした。
健康観察,体操をした後,みんなで楽しく頭や想像力を働かせるゲームをしました。 提出した課題を見てみると,難しいことにも自分なりにがんばって取り組んでいる様子がよくわかりました。 みなさん6月1日からの学校に向けて,生活リズムを整えて毎日を過ごすようにして下さい。 4年生算数〜1けたでわるわり算〜
自主課題の「Never give upプリント」に取り組んでいる人も見られます。
難しい問題にも挑戦しようとしていてすばらしいですね! そのプリントにも関わりますが,みなさんにも授業再開までに考えてほしい問題です。 さて,上の画像では「72円」あります。 これを3人に平等に分けると,1人いくらになりますか。 式)72 ÷ 3 = ステップアップノートに,計算しやすい方法を他の人に伝えられるように書いてみよう。 低学年の時に使った「算数セットのお金」や,「図」を使ってみると良いですよ。 |
|