![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:65 総数:411769 |
2年生 学習の様子「学習発表会(2)」(11月4日)
体育館に2年生のあたたかい声が響く,とても素敵な音読発表会になりました。
お忙しい中,多くの保護者の皆さまにお越しいただき,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子「学習発表会(1)」(11月4日)
2年生は,6校時に学習発表会を行いました。今年度は,新型コロナウイルス感染症の影響で例年のような学習発表会ができないため,学年ごとに個別に日を設定して実施しています。
今日の2年生は,国語で学習したアーノルド・ローベルの「お手紙」に出てくる「がまくん」と「かえるくん」が登場するいろいろなお話で,音読発表会を開きました。 グループで練習をする中で,アドバイスをし合ったり,励まし合ったりしてきました。今日の本番は,これまでの練習の成果を発揮して,いちばんの音読ができました。 ![]() ![]() ![]() 1年生・コスモス 船岡山へ秋みつけに行きました2![]() ![]() ![]() 交通ルールを守って目的地と学校を往復することも大事な勉強です。 船岡山でも時間やルール,マナーを守って活動することができていて,とても素晴らしかったです。 最後はみんなで秋を感じながら写真を撮りました! 1年生・コスモス 船岡山へ秋みつけに行きました1![]() ![]() ![]() 子ども達は,色んな色や形の葉っぱやどんぐり等を見つけていました。 「ぼうし付きのどんぐりや!」 「こんな皮がついているどんぐりもある!」 「双子のどんぐりや!」 「どんぐりの帽子だけが3つもつながってる!」 「この葉っぱはめっちゃ赤いなあ!」 「こっちは黄色と混ざった色や!」 など,会話もはずんでいました。 秋になったら葉っぱの色が変わる様子や,どんぐり・まつぼっくりが落ちることに気付いて秋を楽しんでいました。 1年生 図画工作科「カラフルいろみず」2![]() ![]() ![]() ペットボトルでシャバシャバと混ぜた色水を,コップにうつしかえて,似た色を並べたり,お店屋さんのようにしたりと色々な色の水をつくることを楽しんでいました。 1年生 図画工作科「カラフルいろみず」1![]() ![]() ![]() 「緑と青を混ぜたら,こんな色になった!」 「赤と青を混ぜたら紫やんな?こんな色になった!」 「メロンソーダみたい!」 「これはぶどうジュース!」 と,たくさんお話をしながら活動をした子ども達。水の量や絵の具の量で,色の感じも変わることを発見していました。 3年生 学習の様子「幡の学習」(5)(11月4日)
一生懸命しおりづくりに取り組み,3・4校時があっという間に終わってしまいました。
「幡の先生」からも,みんな集中して作業に取り組み,とてもていねいにできていたとほめてもらいました。 今日は,お忙しい中子どもたちのためにご来校とご指導をいただき,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子「幡の学習」(4)(11月4日)
アイロンを使ったり,穴を開けたりするときには,幡の先生や教員が一緒に作業をしました。
![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子「幡の学習」(3)(11月4日)
選んだ生地を大まかに切り出し,台紙に貼り付けてしおりの形に合わせます。その後,アイロンで熱を加えてはがれないようにします。最後に,穴を開けたところにひもを通して完成です。
![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子「幡の学習」(2)(11月4日)
作り方の説明を聞いた後は,自分がしおりに使いたい生地を選びます。地域の方からいただいた生地の中から,しおりになった時をイメージして気に入ったものを選びました。
![]() ![]() ![]() |
|