京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up23
昨日:52
総数:230606
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度途中入園を希望される方はご連絡ください。未就園3歳児ひよこ組も毎日実施しています。登録は随時行っています。0〜3歳児の教育相談も実施していますので、一度見学にお越しください。お問合せは(075)781−2336上賀茂幼稚園までお願いします。

令和2年度第一回学校評価アンケートの集計及び考察について

10月26日(月) サツマイモ掘り

画像1
画像2
画像3
 春に植えたサツマイモを今日みんなで掘りました。色の鮮やかなサツマイモが土の中から見つかると,「あった!!」「出てきた!」「こんなの!」と友達同士で伝えたり,喜び合ったりする姿がありました。
 長いツルを使って,縄にして,跳んだりくぐったりしてたくさん遊びました。綱引きでは,大きなかぶのお話のように,ツルをつかんだ友達の腰を次の友達がもち,またその後ろに友達がくっついて…と,見ていても遊んでいてもとても楽しかったです。

健康診断が終わりました

延期となっていた健康診断も,無事に終えることができました。

学校医の先生方には,感染症対策を行いながら丁寧に診察していただきました。いつもありがとうございます。

ばら組さんにとっては,はじめての検診でどきどき。
ゆり組さんは,「そやそや,こうやって見てもらうんやったわ!」と去年のことを思い出しているようすでした。

治療が必要と思われるお子さまには,お知らせを同封しています。ご確認いただき,治療の結果を園までお知らせください。
画像1
画像2
画像3

植物園に出かけました!

画像1画像2画像3
 昨日無事にミニ運動会を終え,今日はゆり組とばら組の子どもたちで植物園に出かけました。コスモスや花にあふれた噴水に「きれいやなぁ」と歓声を上げる子どもたち。秋の植物園は本当に魅力的でした。
 森の中は落ちてきたばかりのどんぐりがいっぱい…。あった!あった!!と夢中で拾いました。拾ったどんぐりや落ち葉を使って森の中でごちそうを作るのも楽しかったね。
 芝生ではみんなで氷鬼大会!パワーいっぱい植物園での一日を楽しみました。地域の自然に親しめた素敵な一日でした。

たまご組・ひよこ組 ミニミニ運動会 その2

「ふろしきはこび」です。お家の方にひっぱってもらっています。とても速いお友達もいましたよ。
「玉入れ」は紅白に分かれて勝負です。お友達もお家の方もたくさんカゴに入れてくれました。
画像1
画像2

たまご組・ひよこ組 ミニミニ運動会 その3

最後は「アンパンマン体操」です。いつも金曜日のたまご組で踊っているので,はりきって踊りました。

そして、おみやげをもらっておしまいです。

たくさんのお友達に参加していただきまして,ありがとうございました。

また,ひよこ組・たまご組にも,いつでも遊びにきてくださいね。


画像1
画像2

たまご組・ひよこ組 ミニミニ運動会!大盛況!その1

10月20日(火)はたまご組・ひよこ組のミニミニ運動会でした。たくさんのお友達が来てくれました。笑顔はじける様子をご紹介します。

まずは「かけっこ」です。ひよこ組さんのお友達は走ることが大好きです。
次に「大玉ころがし」です。大玉から小さなお顔がひょっこり見えているのが,かわいらしいですね
画像1
画像2

ミニ運動会 元気いっぱい楽しんだね!

画像1
画像2
画像3
 お天気も心配される中でしたが,開会の時間が近づくと,無事雨も止んで,運動会を行うことができました。
 
 ばら組の子ども達もゆり組の子ども達も,お家の方に見てもらえることが嬉しく,きらきら輝くようなよい表情で自分の力を発揮していました。

 いろいろな体を動かす遊びを友達と一緒に経験して,やってみたらできた!楽しかった!もっとやりたい!と思えることが増えたのではないかなと思います。

 保護者のみなさまのやさしい笑顔と温かな拍手に包まれて,とてもいい運動会になりました。ありがとうございました。

 

 

わくわく(2)

「パチッ」「パチッ」
小さなパーツを組み合わせるとき心地よい音がひびきます。

ゆり組の男の子が熱中しているのはラキュー!
三角形や四角形など色とりどりのパーツを組み合わせると平面や立体が作れます。

手裏剣やオニヤンマ,ペンギンやヘリコプターなど楽しい形がどんどんできてきます。
画像1
画像2

わくわく

10月5日(月)

9月からお弁当・給食が始まり,ばら組さんもわくわく広場に少しずつ参加してくれています。

「これ,どうやってするの?」
ラキューや組み木,カプラにピタゴラス,ボードゲームやカードゲームもたくさんあります。ばら組さんにとっては目新しいものばかりです。

ゆり組さんが遊んでいる様子を見て一緒に作ったり,おもちゃの使い方,片づけ方を教えてもらいながら楽しく遊んでいます。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立上賀茂幼稚園
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-781-2336
FAX:075-781-2336
E-mail: kamigamo-e@edu.city.kyoto.jp