![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:23 総数:488647 |
3組 6年生のマット運動![]() ![]() マットや低いとび箱など様々な練習の場がありますが, 自分の練習したい技に合わせて場を選び,練習に励みます。 たくさん練習してできる技が増えるとよいですね! 保健室より 視力検査が終わりました![]() ![]() 再検査を実施した学年から受診のお勧めの用紙を配付しています。 またご確認下さい。 先週頃から少しずつですが,体調不調での保健室来室や早退者が増えています。 ご家庭での健康観察で体調・体温は確認していただいていますが,疲れも出やすい時期ですので,重ねて朝の健康観察をお願いいたします。 2年生 てつぼうあそび
体育の学習ではてつぼうあそびをしました。
「こうもりふりが7回出来たよ。」 「初めてさかあがりができました。」 出来る技を繰り返し行うことと、頑張ればできそうな技に挑戦しました。 ![]() 2年生 あそんでためしてくふうして2
ガラクタで作ったおもちゃをいろいろな場所で動かして遊びました。
「もっと早く走らせるには、どんな工夫ができるかな?」 動きを確かめながらさらにおもちゃを工夫するにはどうすればよいか考えました。 ![]() 2年生 あそんでためしてくふうして![]() 「キャップがタイヤのホイールになるよ。」 「羽を付けて風で進むようにしよう。」 いろいろなことを試して工夫しながらおもちゃ作りをしました。 2年生 だがっきパーティーをしよう![]() 「缶と紙箱では音が違うね。」 いろいろな音を試しながら楽器を作りました。 2年生 英語の学習![]() color gameをしたりしてベロニカ先生とたのしく英語を勉強しました。 3年生 マット運動![]() ![]() 始まった時は前転が上手くできない人もいましたが,練習を重ねて出来るようになった人もたくさんいました。 前転・後転だけでなく,開脚前転・開脚後転や側転など新しい技もチャレンジしていました。 次の学習はリレーです。 みんなで力を合わせてタイムを伸ばしていきましょう! 5年生 憧れの偉人交流会
国語の学習では,「やなせたかし―アンパンマンの勇気」について学習しました。今回は,伝記を読んで自分が憧れるところや疑問に思うところについて話し合う「憧れの偉人交流会」を言語活動として設定し,交流を通して自分の考えを明確にできるようにしました。
教科書教材で学んだことを生かして,自分が選んだ偉人についても話し合うことができました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 面積の求め方の工夫
面積の学習では,三角形,平行四辺形,台形,ひし形の4つの図形の面積を求める方法を考えてきました。
今日は,その面積の求め方を使って,多角形の面積を求めました。「三角形2つに分けて・・・」,「三角形と台形に分けると・・・」,「全体から,まわりの図形をひいて・・・」など色々な求め方を考えることができました。 面積の学習も,そろそろ終盤。しっかりと復習をして,理解を深めてほしいと思います。 ![]() |
|