京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up15
昨日:26
総数:410304
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生修学旅行(明石海峡大橋)

バスは明石海峡大橋を渡り淡路島へ入りました。
橋を渡るとき,子どもたちからは,
「きれい!」「すごいなぁ」と歓声があがりました。
画像1
画像2

6年生修学旅行(出発)

本日9月24日(木)より,6年生が1泊2日の日程で修学旅行に行きます。
子どもたちは,朝,運動場で出発式を行い,8時前に淡路島に向けて出発しました。
画像1
画像2

6年生修学旅行の実施について

6年生修学旅行は予定通り実施いたします。
7時15分集合です。気を付けて登校してください。

今日の給食は

麦ごはん・牛乳・マーボどうふ・ほうれん草ともやしのいためナムルです。

4連休明けの学校です。
今日はごはんとよく合うマーボどうふ,トウバンジャンがピリッときいて休み明けの体にも食べやすい献立でした。
ほうれん草ともやしのいためナムルは,さとう・うすくちしょうゆ・米酢でさっぱりとした味付けです。もやしのシャキシャキとした食感がよくおいしくいただきました。
画像1

6年生 社会科 タブレットを使って

 6年生は,社会科の学習でタブレット使って自分の考えを整理する活動を進めています。
 今日は,学習したことをまとめる活動でタブレットを活用していました。みんなずいぶん扱い方に慣れてきて,どんどん自分なりのまとめを作っていきます。
 タブレットを使うことで自分の考えを整理したり,友だちの考えと比較することを積極的に進める姿が当たり前になってきました。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数科「かさ」

 2年生は算数の学習で「1リットル」の水を量る活動をしていました。
 自分で1リットルだと思う水をくんできて,リットルますに注ぎます。
 「ちょっとだけあふれた。おしい。」
 1リットルを実感したみんなは,生活の中で,1リットルを見つけることができるかな?
画像1
画像2
画像3

4年生 算数科「2けたでわるわり算の筆算」

 4年生の教室におじゃますると,みんな黙々と課題にむかっていました。
 みんなががんばっていたのは「2けたでわるわり算の筆算」に挑戦していました。これまで学習してきたいろいろなパターンの筆算問題に挑戦していました。
 「習うよりも慣れよ」練習した数だけ計算の腕前はあがります。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 体育科 「ハンドベースボール」

 ハンドベースボールの学習が始まりました。球技が得意な人も,ちょっと苦手だなと思っている人も,クラスのみんなが楽しくゲームするためにはどうしたらいいかな?と考えて,みんなで声をかけ合いながらゲームを進めることができました。
 始まるまでは「ちょっと心配やなぁ・・・」と言っていた子が「やってみたら楽しかった!」と言っていたのが印象的でした。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 国語科 「秋のくらし」

 朝晩はすっかり涼しくなり,秋めいてきました。
 今日は「秋」を感じるものをみんなで集めました。「スポーツの秋」,「芸術の秋」,「食欲の秋」・・・いろいろな秋がみつかりました。見つけた秋をもとに,文章を書きたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 書写「白雲」

漢字どうしの大きさに気をつけて書きました。画数の少ない漢字は,小さめに書くとつり合いがとれました。「白」の書き始めの位置では,文鎮の位置や半紙全体の配列を意識しながら取り組みました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

校長室より

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp