京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:38
総数:385488
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

2年生 学習の様子(10月9日)

2年生も,1年生と同じようにポンポンづくりをしています。担任の先生の説明をよく聞いて,カラーテープをひねりながら形を整えていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学校の様子(10月9日)

1年生は,来週の「乾隆スポーツフェスティバル」で使うポンポンをつくっています。作るのが少し難しかったようですが,カラフルなポンポンが出来上がりました。「乾隆スポーツフェスティバル」が待ち遠しいですね!
画像1
画像2
画像3

今日の給食(10月9日)

今日の献立は,「かやくうどん」「ほうれん草のごま煮」でした。

かやくうどんには具がたくさん入っており,食べ応え満点でした。子どもたちもたくさんおかわりして,おなかいっぱい食べたようです
画像1
画像2

全校遠足に向けて

画像1
画像2
画像3
今月の27日に予定されている全校遠足に向けてのリーダー会議が昼休みに行われました。
会議では,担当の先生から全校遠足の内容を聞き,役割を決めました。きっと全校遠足当日は,6年生のみなさんが乾隆小のリーダー(大黒柱)として活躍してくれることでしょう。今から楽しみですね。

今日の給食(10月8日)

今日の献立は,「大豆とツナのドライカレー」「カットコーン」「スープ」でした。

カットコーンはスチームコンベクションオーブンを使って調理されていて,コーンの甘さとプチプチした触感を味わって食べることができました。
画像1

4年生 学習の様子『あしあと検定』(10月8日)

今日は,4年生のあしあと検定の日でした。それぞれががんばって書いたノートを見てもらい,よくできたところを誉めてもらったりアドバイスをもらったりしていました。ふりかえりには,これからがんばりたいことをしっかりと書いていました。
画像1
画像2
画像3

学校の様子『放課後まなび教室』(10月7日)

10月7日(水)から,1年生も放課後まなび教室が始まりました。放課後まなび教室の開始を楽しみにしていた1年生もたくさんいたようです。途中からは,合流した2年生と一緒に学習をがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 外国語の学習

画像1
画像2
画像3
 3年生になって,外国語の学習は,教科書を使ってすすんでいます。また,今日から新しい先生と学習が始まりました。こどもたちは,質問をいろいろとして,自分たちの知っているアニメが好きだとわかると,授業後も,イラストを描いてもらったり,たくさんの質問に答えてもらったりしていました。

6年生 学習の様子『幡の学習』(10月7日)

画像1
画像2
画像3
後半は,昨日と同じように3グループに分かれて工場見学に出かけました。見学では,教えてもらうだけではく,いろいろな体験活動もさせていただきました。

6年生 学習の様子『幡の学習』(10月7日)

画像1
画像2
幡の学習3回目です。前半は学校で学習しました。地域の糸屋さんに来ていただき,原料である糸につて教えてもらいました。糸が何から生まれ,どのように加工されるのかや,生糸のすばらしさを丁寧に教えていただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp