京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up53
昨日:79
総数:385696
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

6年生 読み聞かせ(10月23日)

今日は,6年生の教室に読み聞かせに来てくださいました。
みんなが見やすいように,読み聞かせをしてくださる本を拡大し,巻物状にして用意してくださいました。6年生の子どもたちも,真剣な表情でお話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(10月22日)

5年生は,図工の「わたしのいい形」で彫塑粘土を使った作品づくりに取り組んでいます。題材の学習もそろそろ終盤になり,つくりたい形がはっきりしてきたようです。完成が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(10月22日)

2年生は,国語の「お手紙」の学習をしています。「がまくんとかえるくん」が出てくるいろいろなお話の中から自分が読みたいと思ったものを選び,音読の練習をしています。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(10月22日)

1年生は,道徳の「どうしてかな」の学習に取り組んでいます。約束やきまりがなぜあるのかについて考え,意見を交流しています。みんなで守っていこうという気持ちを持つことができました。
画像1
画像2
画像3

4・5年,コスモス学級 読み聞かせ(10月22日)

4年生,5年生,コスモス学級の教室にも,読み聞かせに来てくださいました。
まだ来てもらっていない6年生は?6年生の教室には明日来てくださいます。楽しみにしていてください。

図書ボランティアでは,一緒に活動してくださる方がいらっしゃれば,ぜひ一緒に活動したいとおっしゃっています。もし活動に興味をお持ちの方がいらっしゃればお声掛けください。
画像1
画像2
画像3

1・2・3年生 読み聞かせ(10月22日)

昨日に続き,今日も図書ボランティアのみなさんが読み聞かせに来てくださいました。どのクラスでも,ひさしぶりの読み聞かせを楽しみにしていたようです。みんな真剣な表情で聞いていました。
画像1
画像2
画像3

育友会あいさつ運動(10月22日)

朝のお忙しい時間に,子どもたちのためにお集まりいただきありがとうございました。
学校までお越しいただけなくても,お家の近くでお声掛けをしてくださった方もいらっしゃったと思います。重ねてお礼申し上げます。
画像1
画像2
画像3

育友会あいさつ運動(10月22日)

今日は,育友会のあいさつ運動がありました。正門と通用門に保護者の方が来ていただき,子どもたちを迎えてくださいました。登校してきた子どもたちは,たくさんの保護者の方にびっくりしながらも,「おはようございます。」と元気にあいさつをしていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数科「おおきさくらべ」

画像1
画像2
画像3
算数科の「おおきさくらべ」では,理科室で水を入れ替えて,どちらが水がたくさん入るかを比べました。
班で交代しながら何度もやりました。やってみるとよく分かったようです。

1年生 図画工作科「すなやつちとなかよし」4 集合写真

画像1
画像2
画像3
まだまだ時間が欲しかった子ども達でしたが,2時間たっぷり活動ができました。みんなとてもいい顔をしています。
 
片づけや着替えも自分たちでささっと動き,素晴らしかったです。


保護者の皆様
 着替えや容器など,たくさんの物を用意をしてくださりありがとうございました。おかげでとても楽しみながら活動が行えました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp